さいたま市大宮盆栽美術館
埼玉県さいたま市北区にある美術館 ウィキペディアから
埼玉県さいたま市北区にある美術館 ウィキペディアから
さいたま市大宮盆栽美術館(さいたましおおみやぼんさいびじゅつかん)は、埼玉県さいたま市北区にある、世界初の公立の盆栽美術館である[1]。
さいたま市大宮盆栽美術館 The Omiya Bonsai Art Museum, Saitama | |
---|---|
施設情報 | |
正式名称 | さいたま市大宮盆栽美術館 |
専門分野 | 盆栽 |
館長 | 老川慶喜 |
開館 | 2010年3月28日 |
所在地 |
〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3 |
位置 | 北緯35度55分43.6秒 東経139度38分0秒 |
アクセス |
東武野田線大宮公園駅から徒歩10分 JR宇都宮線土呂駅から徒歩5分 |
外部リンク | さいたま市大宮盆栽美術館 |
プロジェクト:GLAM |
旧大宮市には1923年(大正12年)の関東大震災で被災した東京小石川周辺の盆栽業者が移住して形成された盆栽村があり、盆栽の町として知られていた。盆栽の魅力を発信するための観光施設として、2010年に開館した。
東京都千代田区および栃木県下野市に所在していた、明光商会創業者・高木禮二のコレクションを展示した髙木盆栽美術館(現在は、東京都多摩市に盆器を展示する多摩盆栽資料館と神奈川県足柄上郡山北町に盆栽を展示する松月園に分散して現存)が所有していた盆栽・盆器・水石・浮世絵の主要な作品を展示している。
当初は年間15万人から20万人の観光客が見込まれていたが、初年度の6万5663人が最大で、2012年度は4万9399人と来館者数の低下が見られた[要出典]が、徐々に増加し「世界盆栽大会inさいたま」が行われた2017年度には来館者数が9万6001人に達し、過去最高を更新した(前年度比2万374人増)。[2]2019年度の来館者数は約6万3000人であったがそれ以降はコロナ禍の影響で減少傾向にあり、2023年度では約5万6000人であった。一方で、外国人だけに限ると、6720人(2019年度)から約8600人(2023年度)へと25%以上の増加が認められた。[3]
年間経費の1億7836万円(2011年度)に対して年間収入は1266万円にとどまっており、1億6570万円の大幅な赤字となっていた[要出典]。一方で2022年度には支出総額が9222万円と大幅に抑えられており[4]改善が見られた。
2019年8月5日にアメリカ国立盆栽・盆景園、 2023年11月1日にオーストラリア首都特別地域政府立キャンベラ樹木園と姉妹館の提携を結んだ。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.