大和天満宮
神奈川県大和市の神社 ウィキペディアから
大和天満宮(やまとてんまんぐう)は、神奈川県大和市の大和駅東方にある大和市文化創造拠点シリウスの2階屋外に鎮座している神社[1]。
大和天満宮 | |
---|---|
![]() 拝殿 ![]() | |
所在地 | 神奈川県大和市大和南1-8-1 |
位置 | 北緯35度28分9.7秒 東経139度27分55.1秒 |
主祭神 | 菅原道真公 |
例祭 | 8月第4土曜・日曜日 |

概要
厚木基地内にあった厚木空神社(祭神・天照大神)を、終戦後の1945年(昭和20年)8月20日に、現在地へと遷座したのが起源とされる[2]。その際、全役員協議の結果、学問の神として知られる菅原道真公を祭神として「日本復興の道標にすべし」と満場一致で決定し、九州の太宰府天満宮から勧請し、「南大和天満宮」と命名され、後に「大和天満宮」へと改名された[2]。
2016年(平成28年)11月3日竣工の大和市文化創造拠点シリウスの開発に伴い、当施設の2階屋外へと移動した。
祭神
祭事
アクセス
大和駅から遊歩道沿いに東方へ徒歩3分。
- 参拝可能時間 : 6:00-21:30
- 社務所受付 : 10:00-15:00
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.