トップQs
タイムライン
チャット
視点
大八化学工業
ウィキペディアから
Remove ads
大八化学工業株式会社(だいはちかがくこうぎょう、DAIHACHI CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD. )は、大阪市中央区に本社を置く、難燃剤、可塑剤などを製造する化学メーカーである。
Remove ads
概要
主にエンジニアリングプラスチックやポリウレタン用の難燃剤、塩化ビニルや塩化ビニリデン用の可塑剤の製造を行っている。特に非ハロゲン系のリン系難燃剤は世界トップシェアを誇る[1]。また、日本で初めてフタル酸エステル、リン酸エステル系の可塑剤を製造した企業でもある。
大八化学工業という社名は、大正八年に創業したことに因んでいる[2]。
沿革
- 1919年 - 大八商店として創業。
- 1924年 - 酢酸および酢酸エステル溶剤の製造に着手。布施工場開設。
- 1935年 - フタル酸エステル系、リン酸エステル系可塑剤の製造開始。
- 1937年 - 株式会社大八化学工業所が設立。
- 1963年 - 大阪府寝屋川市に寝屋川工場を開設。
- 1970年 - 難燃剤、金属抽出剤の製造開始。
- 1975年 - 愛知県半田市に半田工場を開設。
- 1991年 - 大八化学工業株式会社へ改称。
- 1993年 - 福井県福井市のテクノポート福井内に福井工場を開設
- 1999年 - 布施工場を閉鎖。
- 2000年 - シンガポールに「ダイハチケミカル シンガポール」を開設。
- 2005年 - 中国の常熟に、大八化工(常熟)有限公司を設立。工場操業開始
- 2011年 - 東大阪市の布施工場跡地に、大阪技術開発センターを開設。
事業所
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads