土屋公幸

ウィキペディアから

土屋 公幸(つちや きみゆき、1941年2月1日[1] - 2018年6月5日[2])は、日本哺乳類学者学位は、農学博士東京農業大学論文博士・1975年)。東京農業大学名誉教授。

人物

1941年、東京都生まれ[3][4]。1964年、東京農業大学農学部卒業。

元東京農業大学野生動物学研究室教授、元太美生物研究所所長、元株式会社応用生物生物資源研究室特任研究員[2][4][5]。ネズミやモグラを中心とした幅広い研究を行う[4]

1975年、「日本産アカネズミ類の種分化に関する核形態学的および生化学的研究」で、東京農業大学より農学博士の学位を取得[6]

学芸員資格をもち、宮崎県および山梨県のレッドデータ哺乳動物部門の調査・執筆を担当する[5]

2010年、野生小哺乳類の染色体・系統分類と実験動物化に関する長年の研究業績を認められ、平成22年度(第3回)日本哺乳類学会賞を受賞した[5]

2018年に膵臓癌により77歳で逝去[2]

著書

論文

賞詞

  • 日本哺乳類学会賞(第3回):2010年「野生小哺乳類の染色体・系統分類と実験動物化に関する研究」[7]

関連人物

関連項目

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.