吉原達也

日本の法学者 ウィキペディアから

吉原 達也(よしはら たつや、1951年6月28日 - )は、日本法学者法制史ローマ法[1]広島大学名誉教授日本大学法学部教授[1]

概要 人物情報, 生誕 ...
吉原 達也
人物情報
生誕 (1951-06-28) 1951年6月28日
日本三重県
出身校 京都大学
学問
研究分野 法学(法制史ローマ法)
研究機関 広島大学日本大学
テンプレートを表示
閉じる

経歴

1951年、三重県生まれ。1974年に京都大学法学部を卒業し、同大学大学院法学研究科に進学。柴田光蔵上山安敏に師事し、ローマ法、西洋法制史を学んだ。1979年、博士課程単位取得退学

同1979年、広島大学法学部助教授に就いた。1990年に教授昇格。2004年から2007年には、法学部長を務めた。2012年に広島大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は日本大学法学部教授として教鞭をとった。

受賞・栄典

著作

共編著
翻訳
  • 『母権論序説』J・J・バッハオーフェン著、創樹社 1989
  • 『母権制 古代世界の女性支配:その宗教と法に関する研究』J.J.バハオーフェン著、平田公夫共訳 白水社 1992-93
  • 死刑制度の歴史』ジャン・アンベール著、波多野敏共訳 白水社(文庫クセジュ) 1997
  • 『母権制序説』J.J.バハオーフェン著、筑摩書房 2002
  • 『古代墳墓象徴試論』J.J.バハオーフェン著、平田公夫共訳 作品社 2004
論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.