台湾米国事務委員会

行政院(外務省指揮監督) ウィキペディアから

台湾米国事務委員会

台湾米国事務委員会(たいわんべいこくじむいいんかい)は、中華民国台湾)が国交のないアメリカ合衆国との実務関係処理のための窓口機関である、旧称北米事務協調委員会(ほくべいじむきょうちょういいんかい)。形式的には非政府機関であるが、実質的には中華民国外交部が所管している。アメリカ側のカウンターパートは、米国在台湾協会(AIT)。

概要 台湾米国事務委員会, 各種表記 ...
台湾米国事務委員会
Thumb
台湾米国事務委員会看板上揭式
各種表記
繁体字 臺灣美國事務委員會
簡体字 台湾美国事务委员会
拼音 Táiwān Mĕiguó Shìwù Wĕiyuánhuì
注音符号 ㄊㄞˊ ㄨㄢ ㄇㄟˇ ㄍㄨㄛˊ ㄕˋ ㄨˋ ㄨㄟˇ ㄩㄢˊ ㄏㄨㄟˋ
発音: たいわんべいこくじむいいんかい
台湾語白話字 Tâi-uân bí-kok sū-bū uí-uân-huē
英文 Taiwan Council for U.S. Affairs
テンプレートを表示
閉じる

1979年3月1日に設立され、米国在台湾協会との取決め[1]により、在米事務所・支部を設置した。在米事務所・支部は、事実上の台湾大使館領事館としての役割を果たしている。事務所名は当初「北米事務協調委員会駐米国事務所」であったが、1994年10月10日に「駐米国台北経済文化代表処」に変更された。中華民国外交部は、2019年5月25日に機関名称を「台湾米国事務委員会」に変更。[2]

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.