双陽区(そうよう-く)は中華人民共和国吉林省長春市南東部に位置する市轄区。
歴史
双陽に行政組織が設置されたのは清代になってからである。清朝は公文書を伝送する目的で各地に駅站を設置し、双陽もこうした駅站の一つであった。設置時期には諸説あり、『双陽県志』や『満洲国地方事情体系』では乾隆年間にスワヤン(蘇完延)站が設置されたとする一方、康熙年間に編纂された『柳辺紀略』ではニングタ(寧古塔)将軍(1683年にギリン(吉林)将軍と改称)管轄の22站の中のイバタン(一把淡、伊巴丹)站とイルメン(伊爾門、飲馬河)站の間にスワヤン(蘇瓦塩、双陽)站の名称が記録されている。また『寧古塔紀略』には双羊河站の名称で1681年(康熙20年)以前に設置されたとの記録もある。
清代を通して開発が制限された双陽地区であるが、1877年(光緒3年)以降は農業開発が進められ人口が次第に増加し、1910年(宣統2年)には駅站から双陽県に改編された。満洲国が成立すると1942年(康徳9年)に伊通県と合併し通陽県が成立した。満洲国崩壊後は伊通県も再度分割され、双陽県は春陽県(後に双陽県と改称)として再設置された。1995年7月6日に市轄区に改編され現在に至っている。
行政区画
4街道、3鎮、1民族郷を管轄:
交通
鉄道
- 中国鉄路総公司
- 長双煙線、双白線
- 双陽駅
- 長双煙線、双白線
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.