Remove ads
南海電気鉄道の鉄道路線 ウィキペディアから
空港線(くうこうせん)は、大阪府泉佐野市の泉佐野駅から同府泉南郡田尻町の関西空港駅までを結ぶ南海電気鉄道(南海)の鉄道路線。大阪湾の泉州沖にある関西国際空港へのアクセス路線である。路線シンボルマークは、飛行機をイメージしたもの()で、ラインカラーは紫。
空港線 | |||
---|---|---|---|
基本情報 | |||
国 | 日本 | ||
所在地 | 大阪府 | ||
起点 | 泉佐野駅 | ||
終点 | 関西空港駅 | ||
駅数 | 3駅 | ||
路線記号 | NK | ||
開業 | 1994年6月15日[1] | ||
所有者 |
南海電気鉄道 (泉佐野-りんくうタウン間 第1種鉄道事業者) 新関西国際空港 (りんくうタウン-関西空港間 第3種鉄道事業者) | ||
運営者 |
南海電気鉄道 (泉佐野-りんくうタウン間 第1種鉄道事業者、りんくうタウン-関西空港間 第2種鉄道事業者) | ||
車両基地 | 住ノ江検車区、同区羽倉崎検車支区 | ||
使用車両 |
50000系、8300系、8000系、1000系、 2000系、9000系、3000系、7100系 | ||
路線諸元 | |||
路線距離 | 8.8 km | ||
軌間 | 1,067 mm(狭軌) | ||
線路数 | 複線 | ||
電化方式 | 直流1,500 V 架空電車線方式 | ||
閉塞方式 | 自動閉塞式 | ||
保安装置 | ATS-PN | ||
最高速度 | 120 km/h | ||
|
全長3,750mの関西国際空港連絡橋を渡るりんくうタウン駅 - 関西空港駅間は南海電気鉄道が第二種鉄道事業者、新関西国際空港株式会社が第三種鉄道事業者となっており、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西空港線とは両駅構内を除き上下線とも線路を共用している。
3面4線の構造を持つ起点の泉佐野駅からはしばらく南海本線と線路を共用するが、やがて左にカーブをすると南海本線がまっすぐ南西に向かうのに対して空港線は大きく右にカーブをして北西に進路をとる。特に下り線は南海本線の高架を乗り越える高々架となる。周辺には住宅密集地のほか、左前方にはりんくうプレジャータウンSEACLEの大観覧車が、右前方にはりんくうゲートタワービルが見える。やがて上下線の高架が一旦近接するがすぐにまた離れ、左後方から近づいてくる関西空港自動車道・国道481号・JR関西空港線と並走を始めたところで島式2面4線のりんくうタウン駅に到着する。
JRとの共同使用駅であるりんくうタウン駅は内側2線をJRが、外側2線を南海が使用しているが、同駅を出ると両社の線路が合流し、大阪湾を渡る2層構造で、在来線の鉄道橋としては最長の関西国際空港連絡橋の下層を轟音を立てながら渡る。関西国際空港島に入ると高度を下げ、大きく左にカーブしながら島内アクセス道路の間にある掘割部分を進み、JRの線路が右側へ分岐して終点の関西空港駅に着く。
← 阪和線 天王寺方面 ← 南海本線 難波方面 |
→ 阪和線 和歌山方面 → 南海本線 和歌山市方面 |
|
凡例 出典:[2] |
基本的には、難波駅発着(南海本線直通)の特急「ラピート」・空港急行を中心に運転されている。かつて特急「ラピート」はりんくうタウン駅を通過していたが、2003年から同駅近くにあるアウトレットモール(りんくうプレミアム・アウトレット)への乗客を見込んで停車するようになった[注釈 1]。このほか普通車が難波駅発着で朝夕を中心に運転され、朝には泉佐野発関西空港行きも運転されている。南海本線和歌山市方面とは異なり、自由席の連結された特急列車は運転されていない。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.