南トゥーレ

ウィキペディアから

南トゥーレ

南トゥーレ(みなみトゥーレ、英語 : Southern Thule)は、サウスサンドウィッチ諸島の最南部にある3つのの総称。ベリングスハウゼン島クック島テューレ島からなる。イギリスサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島に属している。

概要 南トゥーレ, 所在地 ...
南トゥーレ
Thumb
所在地 イギリス サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島
座標 南緯59度42分 西経27度23分
最高峰 1115 m(ハーマー山)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島
Thumb
サウスサンドウィッチ諸島

歴史

アルゼンチンによる占領(1955-56年)

1955年、テューレ島ファーガソン湾近くのコルベタ・ウルグアイ半島アルゼンチンテニエンテ・エスキベル港es:Refugio Teniente Esquivel)を設立した。

しかし、翌年1956年クック島における噴火により避難を余儀なくされた。

アルゼンチンによる占領(1976-82年)

1976年11月アルゼンチン空軍の部隊がテューレ島に上陸し、イギリス政府に知らせることなく兵舎とコンクリート製のヘリポートからなる小さな軍事基地を建設した。さらに測候所無線局を建設し、アルゼンチンの旗を立てた。基地はコルベタ・ウルグアイと名づけられた。

1976年12月、イギリスにより基地が発見されたことにより、翌年1977年1月19日にアルゼンチンは公式にイギリスと領土問題で争う姿勢を見せた。1977年11月には、ジャーニーマン作戦で、イギリスの首相ジェームズ・キャラハンは海軍のタスクフォースを南トゥーレへ派遣した。[1][2]

1978年にアルゼンチンは基地の存在を正当化しようとしたが失敗に終わった。その年、外交を考慮し、キャラハンはタスクフォースの派遣を取りやめた。

1982年6月20日、アルゼンチンがフォークランド紛争に降伏した6日後に南トゥーレのアルゼンチンによる占領は幕を閉じた。

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.