円唇前舌広母音
ウィキペディアから
円唇前舌広母音(えんしん・まえじた・ひろぼいん)は母音の種類の一つで、基本母音の第12番。開前舌円唇母音(かい・まえじた・えんしんぼいん)ともいう。
円唇前舌広母音 | |
---|---|
ɶ | |
IPA 番号 | 312 |
IPA 表記 | [ɶ] |
IPA 画像 | ![]() |
Unicode | U+0276 |
文字参照 | ɶ |
JIS X 0213 | 1-11-11 |
X-SAMPA | & |
Kirshenbaum | a. |
音声サンプル |
非円唇前舌広母音 [a] の舌の形で唇を丸めた円唇母音で発音した音。
国際音声記号では [ɶ] と書く。この記号は1979年に追加された。それ以前は、この音を音素として持つ言語が存在しないという理由で、記号は定義されていなかった[1]。ダニエル・ジョーンズはこの音を基本母音に含めていなかった。
言語例
- オーストリアドイツ語 Seil [sɶː] (“縄”)[2]
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.