内之倉隆志

日本の野球選手 ウィキペディアから

内之倉隆志

内之倉 隆志(うちのくら たかし、1972年4月30日 - )は、鹿児島県鹿児島市[1]出身の元プロ野球選手捕手内野手)。右投右打。現在は、福岡ソフトバンクホークスブルペン捕手

概要 基本情報, 国籍 ...
内之倉 隆志
Thumb
2013年7月7日
基本情報
国籍 日本
出身地 鹿児島県鹿児島市
生年月日 (1972-04-30) 1972年4月30日(53歳)
身長
体重
179 cm
96 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手内野手
プロ入り 1990年 ドラフト2位
初出場 1991年4月9日
最終出場 2002年9月15日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
閉じる

来歴・人物

鹿児島実業高時代は、1990年春の第62回選抜と同年夏の第72回選手権と連続で甲子園に出場し、主に4番・三塁手を務めていた[1]。春1本、夏3本の本塁打を放つ活躍を見せるなど、高校通算39本塁打を放つスラッガーとして注目される。

1990年度プロ野球ドラフト会議にて広島東洋カープ近鉄バファローズ福岡ダイエーホークスの3球団の競合の末、福岡ダイエーホークスから2位指名を受け、入団[1]

1991年シーズンから一軍出場を果たす。1992年シーズンは1A・サリナス・スパーズにて野球留学。

当時の有本義明二軍監督により強肩が着目され[2]、3年目のシーズン途中からプロ入り後としては珍しく内野手から捕手コンバートされた。同年のシーズンオフには背番号も9を新入団の小久保裕紀に譲り、30へ変わったがその後も故障者の穴を埋める形で捕手だけでなく元々の守備位置だった内野手(主に一塁手、三塁手)としての一軍公式戦出場があった。

プロに入ってからは持ち前の打撃は影を潜め、本塁打は1998年シーズンの2本のみ。

2002年シーズンオフには陳文賓とのトレードによる台湾への移籍話が持ち上がったもののこれを拒否し、現役を引退[1]

引退後も球団に残り、2003年からはブルペン捕手を務める[1]

名前の「隆志」の「隆」は郷土の名士である西郷隆盛から拝借し、名づけられた。

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
















































O
P
S
1991 ダイエー 7881200020000000040.250.250.250.500
1996 1013121300030000010040.250.308.250.558
1998 6414913093020238900301600361.231.315.292.607
1999 1211101220040000010010.200.273.400.673
2001 1719170310042000020050.176.263.235.498
2002 8880000000000000041.000.000.000.000
通算:6年 1182081851240502511100302000542.216.293.276.568
閉じる

年度別守備成績

さらに見る 年度, 試合数 ...
年度試合数企図数許盗塁盗塁刺阻止率
19962000.000
199846413110.244
19999220.000
200111321.333
20026330.000
通算 74493811.224
閉じる

記録

背番号

  • 9 (1991年 - 1993年)
  • 30 (1994年 - 2002年)
  • 117 (2003年 - ) ※ブルペン捕手

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.