六枝特区
ウィキペディアから
六枝特区(ろくし-とっく)は中華人民共和国貴州省六盤水市に位置する県級特区。
![]() |
歴史
1713年(雍正9年)に郎岱庁が設置される。1913年に県に改編され1960年に六枝市となる。
1962年に再び県となり、1966年に六枝県が拡大し郎岱県に改名、また周辺の県が合併し六枝特区が設置される。
1970年に郎岱県が六枝特区に編入され現在に至る。
行政区画
下部に3街道、9鎮、1郷、5民族郷を管轄する。
民族
産業
石炭の有数の産地で、「江南煤海」「江南煤都」と呼ばれている。また鉄鉱石、硫黄、ヒ素、鉛、亜鉛、蛍石、方解石、重晶石、水晶、石膏、石灰石、珪石その他多くの鉱物資源を産出する。
交通
鉄道
中国国家鉄路集団
- 安六高速線
- (六盤水方面)- 長箐駅 - 六枝南駅 -(貴陽方面)
- (昆明方面)- 関寨駅 - 新窯駅 - 那玉駅 - 六枝駅 - 大用駅 -(貴陽方面)
道路
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.