八幡神社 (古河市北新町)
古河市北新町にある神社 ウィキペディアから
古河市北新町にある神社 ウィキペディアから
社伝によれば、室町時代の康正元年(1455年)、初代古河公方・足利成氏が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請し、のちの古河城諏訪曲輪(出城)の地に創建したことに始まる。江戸時代の寛永13年(1636年)、古河城主・土井利勝が諏訪曲輪を設けて城を拡張した際に、別当寺の大楽院とともに古河城下の現在地に移転した。(『古河志』)[2] [3] なお、大楽院は明治初期に廃寺になっている。
創建については、第4代古河公方・足利晴氏の家臣である諏訪駿河守が、信濃・諏訪から「諏訪大社」をともなって古河に移り住んだことによるとも言われる。[2] [4]
布袋尊が祀られており、毎年1月に開催される「7000歩で歩ける 古河七福神めぐり」[5] コースの一部になっている。[6]
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.