全米オープンシリーズ

ウィキペディアから

全米オープンシリーズ(US Open Series)は、7月中旬から全米オープン本戦前週まで開催されるUSTA公認のテニスシリーズのことである。2004年にスタートした[1]。なお、2015年から2017年まではシチズンホールディングスがシリーズ対象全大会のオフィシャルタイムキーパーとなっていた[2][要出典]

大会一覧

さらに見る カテゴリ ...
カテゴリ
ATP 500 / 250 & WTA 500 / 250
閉じる
さらに見る 全米オープン・シリーズ(2023年), 週 ...
全米オープン・シリーズ(2023年)[3]
ATP(男子)WTA(女子)
1ニューポート
Infosys Hall of Fame Open
2アトランタ
Atlanta Open
3ワシントンD.C.
Mubadala Citi DC Open
4
5
6ウィンストン・セーラム
Winston-Salem Open
クリーブランド
Tennis In The Land
閉じる

歴代得点ランク上位の全米オープンの成績

要約
視点
さらに見る 全米オープン結果 ...
全米オープン結果
A 欠場 #R 回戦敗退
QF 準々決勝敗退 SF 準決勝敗退
F 準優勝 W 優勝
閉じる
さらに見る 年, 選手(ATP) ...
選手(ATP得点結果選手(WTA得点結果
2004 1. オーストラリアの旗 レイトン・ヒューイット1 155 F 1. アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート1 100 SF
2. アメリカ合衆国の旗 アンディ・ロディック 155 QF 2. フランスの旗 アメリ・モレスモ 100 QF
3. アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 123 QF 3. ロシアの旗 エレーナ・リホフツェワ 70 1R
2005 1. アメリカ合衆国の旗 アンディ・ロディック 120 1R 1. ベルギーの旗 キム・クライシュテルス 225 W
2. アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ 105 F 2. フランスの旗 マリー・ピエルス 100 F
3. スペインの旗 ラファエル・ナダル2 100 3R 3. フランスの旗 アメリ・モレスモ 80 QF
2006 1. アメリカ合衆国の旗 アンディ・ロディック 147 F 1. セルビアの旗 アナ・イバノビッチ 127 3R
2. チリの旗 フェルナンド・ゴンサレス 124 3R 2. ロシアの旗 マリア・シャラポワ 122 W
3. イギリスの旗 アンディ・マレー 105 4R 3. ベルギーの旗 キム・クライシュテルス 120 A
2007 1. スイスの旗 ロジャー・フェデラー 170 W 1. ロシアの旗 マリア・シャラポワ 122 3R
2. アメリカ合衆国の旗 ジェームズ・ブレーク 167 4R 2. セルビアの旗 エレナ・ヤンコビッチ 107 QF
3. アメリカ合衆国の旗 アンディ・ロディック 112 QF 3. スイスの旗 パティ・シュナイダー3 97 3R
2008 1. スペインの旗 ラファエル・ナダル4 145 SF 1. ロシアの旗 ディナラ・サフィナ 170 SF
2. イギリスの旗 アンディ・マレー 145 F 2. フランスの旗 マリオン・バルトリ 90 4R
3. アルゼンチンの旗 フアン・マルティン・デル・ポトロ 140 QF 3. スロバキアの旗 ドミニカ・チブルコバ 85 3R
2009 1. アメリカ合衆国の旗 サム・クエリー 175 3R 1. ロシアの旗 エレーナ・デメンチェワ 170 2R
2. イギリスの旗 アンディ・マレー 145 4R 2. イタリアの旗 フラビア・ペンネッタ5 140 QF
3. アルゼンチンの旗 フアン・マルティン・デル・ポトロ 140 W 3. セルビアの旗 エレナ・ヤンコビッチ 140 2R
2010 1. イギリスの旗 アンディ・マレー6 170 3R 1. デンマークの旗 キャロライン・ウォズニアッキ 185 SF
2. スイスの旗 ロジャー・フェデラー 170 SF 2. ベルギーの旗 キム・クライシュテルス 125 W
3. アメリカ合衆国の旗 マーディ・フィッシュ 140 4R 3. ロシアの旗 スベトラーナ・クズネツォワ7 115 4R
2011 1. アメリカ合衆国の旗 マーディ・フィッシュ 230 4R 1. アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 170 F
2. セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 170 W 2. ポーランドの旗 アグニエシュカ・ラドワンスカ8 130 2R
3. アメリカ合衆国の旗 ジョン・イスナー 140 QF 3. ロシアの旗 マリア・シャラポワ 130 3R
2012 1. セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 170 F 1. チェコの旗 ペトラ・クビトバ 215 4R
2. アメリカ合衆国の旗 ジョン・イスナー 140 3R 2. 中華人民共和国の旗 李娜 170 3R
3. アメリカ合衆国の旗 サム・クエリー 135 3R 3. スロバキアの旗 ドミニカ・チブルコバ 100 3R
2013 1. スペインの旗 ラファエル・ナダル 200 W 1. アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 170 W
2. アメリカ合衆国の旗 ジョン・イスナー 185 3R 2. ベラルーシの旗 ビクトリア・アザレンカ 145 F
3. アルゼンチンの旗 フアン・マルティン・デル・ポトロ 130 2R 3. ポーランドの旗 アグニエシュカ・ラドワンスカ 130 4R
2014 1. カナダの旗 ミロシュ・ラオニッチ9 280 4R 1. アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ9 430 W
2. アメリカ合衆国の旗 ジョン・イスナー9 200 3R 2. ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー9 150 3R
3. スイスの旗 ロジャー・フェデラー 170 SF 3. ポーランドの旗 アグニエシュカ・ラドワンスカ 125 2R
2015 1. イギリスの旗 アンディ・マレー 145 4R 1. チェコの旗 カロリナ・プリスコバ9 150 1R
2. セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 140 W 2. アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 145 SF
3. アメリカ合衆国の旗 ジョン・イスナー 95 4R 3. ルーマニアの旗 シモナ・ハレプ 140 SF
2016 1. 日本の旗 錦織圭 85 SF 1. ポーランドの旗 アグニエシュカ・ラドワンスカ9 220 4R
2. ブルガリアの旗 グリゴール・ディミトロフ10 70 4R 2. イギリスの旗 ジョアンナ・コンタ9 170 4R
3. カナダの旗 ミロシュ・ラオニッチ 70 2R 3. ルーマニアの旗 シモナ・ハレプ 145 QF
閉じる
  • 1 – ヒューイットとダベンポートは全米オープンシリーズでの勝利数でロディック、モレスモを上回り優勝。
  • 2 – ナダルは全米オープンシリーズでの勝利数でフェデラーを上回り優勝。
  • 3 – シュナイダーはジュスティーヌ・エナンが1大会にしか出場せず、対象外となったため3位。
  • 4 – ナダルはマレーと同点だったが直接対決で勝利したため優勝。
  • 5 – ペンネッタは全米オープンシリーズでの勝利数でヤンコビッチを上回り2位。
  • 6 – マレーはフェデラーと同点だったが直接対決で勝利したため優勝。
  • 7 – クズネツォワは全米オープンシリーズでのゲーム獲得数でアザレンカ、シャラポワを上回り3位。
  • 8 – ラドワンスカは全米オープンシリーズでの勝利数でシャラポワを上回り2位。
  • 9 - 2014年以降、3大会でポイントを獲得した選手はポイントが2倍になる。
  • 10 – ディミトロフは全米オープンシリーズでの勝利数でラオニッチを上回り2位。

得点表 (2008–)

さらに見る ラウンド, ATP 1000 / WTAプレミア5 ...
ラウンドATP 1000 / WTAプレミア5ATP 500 & 250 / WTAプレミア
優勝10070
準優勝7045
準決勝敗退4525
準々決勝敗退2515
ベスト16150
閉じる

2014年からは3大会でポイントを獲得した選手はポイントが2倍になる。

冠スポンサー

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.