全日本学生レスリング選手権大会

ウィキペディアから

全日本学生レスリング選手権大会(ぜんにほんがくせいレスリングせんしゅけんたいかい)は、全日本学生レスリング連盟が主催するレスリングの全国大会のひとつ。通称インカレ。国内学生レスリングタイトルの最高峰に位置する。

概要

毎年8月または9月に開催され、会場は奇数年は東日本(主に駒沢オリンピック公園総合運動場体育館)、偶数年は西日本(主に堺市金岡公園体育館2000年2004年アクシオン福岡)で交互に開催する。

大会は個人戦のトーナメントで、1、2年生は新人戦の成績など出場条件があるが、一大学から出場できる選手数に制限はない。

男子フリースタイルグレコローマン・女子(2001年より、それまでは独立した大会である全日本女子学生選手権として開催)3スタイルすべて採用されている。

優勝者は当該年度の学生王者に認定される。さらに3スタイル通じての最優秀選手には文部科学大臣杯が贈られる。それ以外にスタイル別に優秀選手、最短フォール賞、最多フォール賞も制定されている。

男子の各階級1位~3位および女子各階級1位、2位の選手には『天皇杯全日本選手権大会』の参加資格が与えられる。

歴代文部科学大臣杯受賞選手

要約
視点

2000年までは文部大臣杯

さらに見る 回, 年 ...
月 日開催地・会場受賞者
119509月9日~10日兵庫・神戸YMCA
219519月15日~16日東京・青山レスリング会館
319529月6日~8日東京・青山レスリング会館
419539月6日東京・青山レスリング会館
519549月11日~12日東京・青山レスリング会館
619559月10日~11日東京・青山レスリング会館
719569月1日~2日東京・青山レスリング会館
819579月9日~10日東京・青山レスリング会館
919589月12日~14日東京・青山レスリング会館
1019599月11日~13日東京・青山レスリング会館
1119609月8日~110日東京・青山レスリング会館
12196110月21日~23日東京・青山レスリング会館
1319629月16日~18日東京・青山レスリング会館
1419639月13日~14日東京・青山レスリング会館
1519649月11日~12日東京・青山レスリング会館
1619659月9日~11日東京・青山レスリング会館
1719669月19日~21日東京・青山レスリング会館
1819679月16日~17日東京・日大講堂
1919689月10日~14日東京・世田谷区総合体育館
20196910月11日~13日東京・代々木青少年総合センター
2119709月6日~8日東京・駒沢体育館
2219719月2日~4日東京・駒沢体育館
2319729月6日~8日東京・駒沢体育館
2419739月3日~5日東京・駒沢体育館
2519749月18日~21日東京・世田谷区体育館
2619759月2日~5日大阪・大阪府立体育館
2719768月31日~9月3日東京・東京都体育館
2819778月31日~9月3日大阪・東淀川体育館
2919788月29日~9月1日東京・駒沢体育館
3019798月27日~30日大阪・大阪府立体育館
3119808月28日~31日東京・駒沢体育館
3219818月22日~25日大阪・大阪府立体育館
3319828月26日~29日東京・駒沢体育館
3419838月25日~28日東京・駒沢体育館
3519848月28日~31日大阪・大阪府立体育館
3619858月28日~31日東京・駒沢体育館
3719868月28日~31日大阪・大阪府立臨海スポーツセンター
3819878月26日~29日東京・駒沢体育館
3919888月31日~9月3日大阪・大阪府立体育館
4019898月23日~26日東京・駒沢体育館
4119908月29日~9月1日山梨・山梨学院大学
4219919月13日~16日群馬・草津総合体育館
4319928月27日~30日愛知・名古屋商科大学
4419938月29日~9月1日神奈川・横浜文化体育館
4519948月26日~29日新潟・新潟市鳥屋野体育館
4619958月23日~26日静岡・三島市体育館
4719968月28日~31日岡山・倉敷市福田公園体育館
4819978月28日~31日群馬・群馬アリーナ
4919988月27日~30日兵庫・グリーンアリーナ神戸
5019998月26日~29日神奈川・日本体育大学鈴木克彰(拓大)
5120008月24日~27日福岡・アクシオン福岡矢野通(日大)
5220018月28日~31日東京・駒沢体育館藤田尚志(山梨学院大)
5320028月28日~31日東京・駒沢体育館小幡邦彦(山梨学院大)
5420038月28日~31日大阪・堺市金岡公園体育館沢田直樹(拓大)
5520049月17日~20日福岡・アクシオン福岡田中章仁(専大)
5620058月29日~31日東京・駒沢体育館鶴巻宰(国士舘大)
5720068月24日~27日大阪・堺市金岡公園体育館佐藤吏(早大)
5820078月21日~24日東京・駒沢体育館高塚紀行(日大)
5920088月28日~31日大阪・堺市金岡公園体育館米満達弘(拓大)
6020099月14日~17日東京・駒沢体育館ボリス・ムジコフ(山梨学院大)
6120108月26日~29日大阪・堺市金岡公園体育館岡太一(拓大)
6220118月29日~9月1日東京・駒沢体育館高谷惣亮(拓大)
6320128月26日~29日大阪・堺市金岡公園体育館金澤勝利(山梨学院大)
6420138月20日~23日東京・駒沢体育館森下史崇(日体大)
6520148月26日~29日岐阜・岐阜メモリアルセンター嶋田大育(国士舘大)
6620158月18日~21日東京・駒沢体育館山本康稀(日大)
6720168月25日~28日大阪・堺市金岡公園体育館屋比久翔平(日体大)
6820178月28日~31日大阪・堺市金岡公園体育館奥井眞生(国士舘大)
6920188月28日~31日東京・駒沢体育館長谷川敏裕(日体大)
7020198月20日~23日東京・駒沢体育館藤井達哉(青山学院大)
72202111月4・日キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター奈須川良太(神奈川大)
7320228月15日~18日東京・駒沢体育館吉元玲美那(至学館大)
7420238月26日~29日横須賀高橋夢大(日体大)
7520248月24日~26日東京・駒沢屋内球技場澤田幸明(拓大)
閉じる

学生選手権優勝歴のあるプロレスラー・格闘家

男子
女子

4連覇を達成した選手

歴代1年生王者

  • 伊達治一郎
  • 宮原章
  • 宇野勝彦
  • 大湊康訓
  • 石川利明
  • 五位塚悟
  • 宮内輝和
  • 小林孝至(フリー・グレコローマン)
  • 本田多聞
  • 赤石光生
  • 沖山功
  • 山下忍
  • 藤田和之
  • 村田知也
  • 藤田尚志
  • 小幡邦彦
  • 磯川孝生英語版
  • 斎川哲克英語版
  • 荒木田進謙
  • 園田新英語版
  • アレッグ・ボルチン
  • 奥井眞生(フリー・グレコローマン)
  • 奈良勇太
  • 成國大志
  • 山崎弥十朗
  • 田縁真大
  • 安楽龍馬
  • 基山仁太郎
  • 石黒隼士
  • 山田修太郎
  • 奈須川良太
  • 諏訪間新之亮
  • 松井謙

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.