Loading AI tools
日本の国学者 ウィキペディアから
佐藤 誠実(さとう じょうじつ/のぶざね、1839年12月28日(天保10年11月13日)- 1908年(明治41年)3月31日)は、幕末から明治時代の国学者である[1][2]。幼名は造酒、号は黙齋[1][2]。
江戸の浅草(東京市浅草区北清島町、現在の台東区)の浄土真宗大谷派正行寺にて生まれる[2][3]。幼年期より同寺院の住職となった[4]。後に和漢の学問について学び始め[2]、漢学を安積艮斎に、国学を黒川春村から学んだ[3][1][2]。
明治維新により1872年(明治5年)に文部省(現在の文部科学省)に入省し[1]、後に帝国議会の前身である元老院で勤め始めた[4]。1880年(明治13年)には廣池千九郎らと共に『古事類苑』全355冊の編纂に携わり[3]、1895年にこの事業が神宮司庁に継承されたことで編纂長となり[3][1][2]、元老院生への編纂の指導に携わった[2][4]。後にこの百科事典(正しくは類書というべき[5])を、1907年(明治41年)に完成させている[4]。この業績により、1899年(明治32年)には文学博士に認定された[4]。
これより先、1883年に東京大学(1886年に帝国大学令によって東京帝国大学となる)古典科講師嘱託、1891年に東京音楽学校教授として古典科で教鞭を執った[3][1][2]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.