佐藤志満

ウィキペディアから

佐藤 志満(さとう しま、1913年大正2年)12月11日 - 2009年平成21年)7月23日[1])は、日本の歌人福岡県出身。夫は佐藤佐太郎昭和20年代後半の5年間の作品を収めた第一歌集「草の上」では、戦後の貧しい日常生活を抒情豊かに詠じた。歌誌「歩道」の発行に力を注ぎながら生涯にわたり精力的に作歌を続け、晩年には、文芸評論家梶木剛が「志満調」と呼んだ、自宅庭前を中心とする独自の歌風を確立した。

経歴

  • 1913年(大正2年) 鹿児島市に生まれる。郷里は福岡県京都郡苅田町、父伊森賢三、母キクの長女。
  • 1931年(昭和6年) 朝鮮京城第一高等女学校卒業。東京女子大学国語専攻部入学。
  • 1933年(昭和8年) アララギに入会。
  • 1938年(昭和13年) 佐藤佐太郎と結婚。斎藤茂吉選歌欄に属した。当時の筆名「水上よし」。
  • 1945年(昭和20年) 歌誌「歩道」が創刊された
  • 1948年(昭和23年) 「歩道」活版印刷更新第一号が発行され、その編集発行に尽力。
  • 1963年(昭和38年) 第一歌集『草の上』(白玉書房)発行。日本歌人クラブ推薦歌集(現日本歌人クラブ賞)受賞。
  • 1963年(昭和38年) 「鹿島海岸」30首で第一回短歌研究賞受賞。第二歌集『水辺』(短歌研究社)発行。
  • 1968年(昭和43年) 「歩道」の編集発行者となる。
  • 1969年(昭和44年) 第三歌集『渚花』(短歌研究社)発行。
  • 1978年(昭和53年) 第四歌集『白夜』(短歌新聞社)発行。
  • 1981年(昭和56年) 現代歌人叢書―自選歌集『淡き影』(短歌新聞社)発行。
  • 1982年(昭和57年) 第五歌集『花影』(角川書店)発行。
  • 1988年(昭和63年) 短歌新聞社現代短歌全集8―第六歌集『立秋』発行。
  • 1991年(平成3年) 編著『佐藤佐太郎百首』(短歌新聞社)発行。
  • 1993年(平成5年) 第七歌集『身辺』(短歌新聞社)発行。
  • 1994年(平成6年) 第七歌集『身辺』により第一回短歌新聞社賞受賞。
  • 1998年(平成10年) 第八歌集『小庭』(短歌新聞社)発行。
  • 2000年(平成12年) 第九歌集『雨水』(短歌新聞社)発行
  • 2001年(平成13年) 岩波書店『佐藤佐太郎選集』八巻の編集委員となった。
  • 2009年(平成21年) 永眠。95歳。

著書

歌集

  • 第一歌集『草の上』 1955年(昭和30年) 白玉書房
  • 第二歌集『水邊』 1963年(昭和38年) 短歌研究社
  • 第三歌集『渚花』 1969年(昭和44年) 短歌研究社
  • 第四歌集『白夜』 1978年(昭和53年) 短歌新聞社
  • 第五歌集『花影』 1982年(昭和57年) 角川書店
  • 第六歌集『立秋』 1988年(昭和63年) 短歌新聞社
  • 第七歌集『身辺』 1993年(平成5年) 短歌新聞社
  • 第八歌集『小庭』 1998年(平成10年) 短歌新聞社
  • 第九歌集『雨水』 2000年(平成12年) 短歌新聞社
  • 第十歌集『黄柑』 2010年(平成22年) 短歌新聞社
  • 自選歌集『淡き影』 1981年(昭和56年) 短歌新聞社
  • 短歌新聞社文庫『身辺』 1997年(平成9年) 短歌新聞社
  • 『佐藤志満全歌集』 2001年(平成13年) 短歌新聞社

編著

  • 1991年(平成3年) 編著 『佐藤佐太郎百首』 短歌新聞社
  • 1991年(平成3年) 編著 岩波文庫『佐藤佐太郎歌集』 岩波書店
  • 1997年(平成9年) 編著 『佐藤佐太郎秀歌』 角川書店

その他

  • 2001年 『LAST RAYS OF LIGHT 100 TANKA BY SHIMA SATO』 企画編集:佐藤佐太郎英訳研究会 講談社出版サービスセンター発行

脚注

外部リンク

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.