トップQs
タイムライン
チャット
視点
人吉中継局
ウィキペディアから
Remove ads
人吉中継局(ひとよしちゅうけいきょく)は、熊本県人吉市及び同球磨郡錦町に置かれているテレビジョン放送・ラジオ放送の中継局である。
概要
熊本県球磨地方の中核中継局として位置づけられている。人吉市自体が盆地に位置することもあって、中波ラジオ放送の中継局も盆地にある。
また、テレビジョン放送のデジタル化が完了したことに伴い、国が進める次世代テレビジョン放送の実験舞台としてこの中継局が選ばれ、30km先の地域で受信するとどうなるかを検証することになった[1]。
所在地
人吉テレビ・FM中継局
デジタルテレビ放送
アナログテレビ放送
- 所在地:デジタルテレビ放送に同じ
アナログテレビ開局年月日
- NHK総合:1961年(昭和36年)11月1日
- NHK教育:1962年(昭和37年)6月1日
- RKK:1962年(昭和37年)3月23日
- TKU:1969年(昭和44年)10月8日
- KKT:1982年(昭和57年)3月28日
- KAB:1989年(平成元年)9月22日
FMラジオ放送
- 運用開始日の括弧内は実用化試験局の開始日。
Remove ads
人吉東テレビ中継局
アナログテレビ放送
人吉ラジオ中継局
AMラジオ放送
実験試験局
いわゆる「8Kスーパーハイビジョン」と呼ばれる超高画質ハイビジョン放送の実現を目指す国の施策の一環として、NHKが放送法に基づき受託して行うもの[1]。
出典・脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads