「井上孝雄」、「井上貴朗」、あるいは「井上順雄」とは別人です。 井上 隆雄(いのうえ たかお、1940年(昭和15年)7月21日 - 2016年(平成28年)7月21日)は、日本の写真家。日本写真家協会・日本ペンクラブ・民族芸術学会・日本写真学会、各会員。滋賀県大津市出身。 来歴 1965年(昭和40年)京都市立美術大学(現:京都市立芸術大学)卒業、1973年(昭和48年)写真家として独立[1]。 2016年(平成28年)7月21日、肺炎のため京都市内の病院で死去[2]、享年76歳[2]。 人物 主に民族芸術・仏教美術・生活などを企画撮影し、アジアを中心に世界各地を撮影した後、京都を中心に取材を重ねた。自然の撮影もライフワークの一つだった。 主な著書 チベット密教壁画[要文献特定詳細情報] パガンの仏教壁画[要文献特定詳細情報] 現代の茶会[要文献特定詳細情報] みちのく風土記[要文献特定詳細情報] 京 逍遥 (淡交社)[要文献特定詳細情報] すすき[要文献特定詳細情報] おのずから しからしむ (東本願寺 ISBN 978-4-8341-0388-5)[要文献特定詳細情報] 受賞歴 この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年6月) 1984年(昭和59年) - 京都市芸術新人賞 2000年(平成12年) - 日本写真学会賞(東陽賞) 2000年(平成12年) - 京都美術文化賞 2002年(平成14年) - 京都府文化賞(功労賞) 2004年(平成16年) - 京都市文化功労者 2005年(平成17年) - 茶道文化振興賞 2006年(平成18年) - 大津市文化賞 脚注 [1]“写真紀行 おのずからしからしむ―人間・親鸞のいのちとこころ、その生涯に歩く”. higashihonganji-shuppan.jp. 東本願寺出版. 2022年6月24日閲覧。 [2]井上隆雄さん死去 写真家、独自の視点で自然、文化撮影 京都新聞 2016年7月25日[リンク切れ] この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.