主義(しゅぎ)は、人、団体や政府が主張や行動の指針にする原則や思想である。
概要
「主義」は中国の史記にも出現するほど古い言葉であり、「信じている一定の主張」を意味した。明治前期に英語「principle」の訳語として定着し、その後英語「-ism」の訳語としても使われるようになった。「principle」を「主義」と訳したのは福地源一郎(福地桜痴)だとする説もある。
主義の一覧
要約
視点
ここには「主義」で終わる言葉や、「イズム(-ism)」で終わり「主義」と訳しうる言葉を以下に集めた。
目次: あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ |
あ
いうえお
か
き
くけ
こ
さし
すせ
|
そ
た
ちつ
てとな
にぬねのは
ひふ
へほ
まみむめもやゆよらりる
れろ |
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.