中根之

ウィキペディアから

中根之

中根 之(なかね すすむ、1910年9月21日 - 1992年4月26日[要出典])は、兵庫県出身のプロ野球選手外野手)、プロ野球審判員。日本プロ野球初代の首位打者

概要 基本情報, 国籍 ...
中根 之
Thumb
1955年撮影
基本情報
国籍 日本
出身地 兵庫県
生年月日 1910年9月21日
没年月日 (1992-04-26) 1992年4月26日(81歳没)
身長
体重
171 cm
60 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 外野手
プロ入り 1936年
初出場 1936年
最終出場 1938年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
閉じる

来歴・人物

1910年9月21日に兵庫県で生まれる。神戸市立第一神港商業学校では1929年第6回選抜中等学校野球大会に出場し、決勝戦で私立広陵中学校を下して全国制覇を達成した。

1936年名古屋軍へ入団すると、同年秋季に打率.376を記録し、日本プロ野球の初代首位打者となった[1]。なお、この記録は戦前のプロ野球(1リーグ時代)における最高打率で、日本プロ野球史上で僅か3人しか存在(ほかに岡村俊昭正田耕三)しない「0本塁打の首位打者」でもある。1937年イーグルスへ移籍し、1938年秋季を最後に現役を引退した。

セ・パ両リーグ分立後の1952年毎日オリオンズの二軍打撃コーチに就任し[1]、翌年には二軍監督に昇格した[1]1955年の時点では「養成主任」として二軍打撃コーチに配置転換されている[2]。その後、コーチを退任したが具体的な年月は不明である。

コーチ退任後はパシフィック・リーグ審判員を務め、二出川延明が「オレがルールブックだ」と発言したとされる試合にて、そのきっかけとなった判定を下したのが中根である。1963年8月にジャック・ブルーム近鉄バファローズ)に対して退場を宣告したことを巡り、近鉄ファンを名乗る人物からの脅迫状が届く。中根はパシフィック・リーグ幹部と相談後に休養を取り、そのまま審判を辞任した[3]。その後の消息は分かっていない。

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
















































O
P
S
1936春夏 名古屋 124538482001043--2--5--04--.211.302.263.565
1936 251119320352304377--4--11--38--.376.458.462.920
1937 イーグルス 522211853257642771312--5--27--421--.308.407.416.824
1937 20826216181112492--2--15--38--.290.450.387.837
1938 3514712722365114684--1--18--113--.283.377.362.739
1938 371541352029723491211--3--14--221--.215.298.363.661
通算:3年 181760640114183231172495339--17--90--1375--.286.385.389.774
閉じる
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル

背番号

  • 15 (1936年)
  • 16 (1937年 - 1938年)
  • 30 (1952年 - 1953年)
  • 50 (1955年)[2]

脚注

参考文献

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.