中央バイパス

ウィキペディアから

中央バイパス

中央バイパス(ちゅうおうバイパス)は、愛知県蒲郡市の市街地を迂回する国道247号バイパスである。

概要 一般国道, 総延長 ...
一般国道
Thumb
中央バイパス
国道247号バイパス
総延長 5.6 km
開通年 1980年
起点 愛知県蒲郡市竹谷町
終点 愛知県蒲郡市三谷町
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
閉じる
Thumb
中央バイパス
国道473号との交差)
愛知県蒲郡市蒲郡町

概要

海岸沿いや三谷温泉を走る2車線の国道23号国道247号重複、2025年4月に愛知県道豊橋幸田線に降格)をバイパスする役割を担い、国道23号蒲郡バイパス蒲郡ICと国道23号現道十能交差点を連絡する。

東側区間は、三谷町のJR東海道本線ガードから十能交差点まで1970年代に早々に4車線で開通したものの、その後の進捗はなく、2002年平成14年)のラグーナ蒲郡本格開業(ラグナシア開園)に伴う交通量増加や蒲郡市民病院移転に対応するため2004年(平成16年)に水竹町からJR東海道本線ガード南まで先行開通した。

西側区間には開削トンネル工法と呼ばれる、地方の道路建設では珍しい工法を採用したトンネルが完成した[1]。トンネル付近に5世紀ごろの荒子古墳群があったため、市の発掘調査のあと移築させた。

2017年(平成29年)11月25日に全線開通[2]

路線データ

歴史

  • 1988年昭和63年) : 事業着手。
  • 1997年平成9年)6月 : 蒲郡市民病院移転により北側約710 m開通。
  • 2000年(平成12年)11月 : 三谷町伊与戸から豊岡町西門までが開通。
  • 2004年(平成16年)5月20日 : 豊岡町西門から市民病院北側までの工事が完了。これにより音羽蒲郡有料道路(三河湾オレンジロード)から国道23号星越バイパスまでが開通し東側区間暫定供用開始。
  • 2006年(平成18年) : 西側区間の工事着工。
  • 2008年(平成20年)12月25日 : 蒲郡町 - 水竹町が開通[3]
  • 2017年(平成29年)11月25日 : 県道芦谷蒲郡線(竹谷町地内) - 市道宮成町坂本前田1号線(蒲郡町地内)間開通により、全線開通[2]

接続する道路

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.