世田谷(せたがや)は日本の地名。世田ヶ谷(せたがや)についても本項で扱う。 一覧 都道府県名は現行表記。 東京都 世田谷(せたがや) 世田谷区 - 東京都の23区のひとつ。 世田谷地域 - 世田谷区が置く5つの「地域」のひとつ。前項の世田谷を含む複数の町からなる。世田谷総合支所が管轄する。 世田谷 (世田谷区) - 世田谷区内の住居表示上の町丁。世田谷区役所がある。 世田谷駅 - 東急世田谷線の駅。世田谷区世田谷に所在する。 世田ヶ谷(せたがや)と表記することもある。この表記は、世田谷区が成立する前に存在した旧町名や当地域の旧称が世田ヶ谷であったことに由来する。 世田ヶ谷領 - 江戸時代に武蔵国荏原郡および多摩郡に存在した彦根藩の領地。現在の世田谷区・目黒区・大田区・狛江市・調布市・三鷹市などに相当する。 世田ヶ谷村 (初代) - 東京府荏原郡に存在していた村。1889年5月1日に周辺の村と合併して次項の村となった。 世田ヶ谷村 (二代)・世田ヶ谷町 - 1889年5月1日より東京府荏原郡に存在した村。1923年4月1日に世田ヶ谷町となり、1932年10月1日に東京市に編入され、現在は世田谷地域になっている。 北海道 世田ヶ谷(せたがや) - 北海道江別市角山にある地区名。太平洋戦争末期の1945年、東京大空襲後に、東京都世田谷区の罹災者が入植した(拓北農兵隊)ことが地名の由来。 滋賀県 長浜県世田谷飛地(旧彦根藩世田谷飛地領) 関連項目 「世田谷」で始まるページの一覧 このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.