上中島村 (富山県)

日本の富山県下新川郡にあった村 ウィキペディアから

上中島村(かみなかじまむら)は、かつて富山県下新川郡にあった

概要 かみなかじまむら 上中島村, 廃止日 ...
かみなかじまむら
上中島村
廃止日 1952年4月1日
廃止理由 新設合併
魚津町上中島村下中島村松倉村上野方村下野方村片貝谷村加積村道下村経田村天神村西布施村魚津市
現在の自治体 魚津市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 富山県
下新川郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 7.63[1] km2.
総人口 1,927
(『魚津市史 続巻現代編』[1]、1952年)
隣接自治体 下中島村、上野方村、松倉村
中新川郡早月加積村北加積村
上中島村役場
所在地 富山県下新川郡上中島村大字吉野村[2]
座標 北緯36度47分09秒 東経137度24分34秒
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

地名の『上中島』の由来は、治水施設の不備であった頃、梅雨期から台風期にかけて早月川角川の両川に囲まれた地域がしばしば氾濫により川中島状を呈することがあった場所の上部であったことに由来する[2]

沿革

歴代村長

出典→[3]

  1. 武隈昌三(1889年7月25日 - 1890年12月10日)
  2. 武隈兼良(1890年12月15日 - 1892年4月15日)
  3. 今井喜一郎(1892年4月16日 - 1897年4月15日)
  4. 高島義一(1897年4月15日 - 1902年4月18日)
  5. 梅崎次助(1902年4月20日 - 1906年4月18日)
  6. 浅井竜次郎(1906年4月20日 - 1910年4月19日)
  7. 浦田太三郎(1910年4月20日 - 1917年3月13日)
  8. 三浦作(1917年3月16日 - 1925年3月15日)
  9. 浅井竜次郎(1925年3月20日 - 1929年3月19日)
  10. 河口与次郎(1929年3月25日 - 1929年4月12日)
  11. 今井助七郎(1929年4月15日 - 1929年5月9日)
  12. 河口与次郎(1929年8月1日 - 1931年1月2日)
  13. 浅井竜次郎(1931年2月1日 - 1935年2月10日)
  14. 河口助之丞(1935年2月28日 - 1939年2月27日)
  15. 河口源平(1939年3月31日 - 1941年4月28日)
  16. 梅崎次助(1941年6月27日 - 1945年6月26日)
  17. 浦田太郎(1945年8月10日 - 1947年2月28日)
  18. 広世幸作(1947年4月6日 - 1951年4月5日)
  19. 河口助之丞(1951年4月10日 - 1952年3月31日)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.