Loading AI tools
日本の医学者 ウィキペディアから
三宅 秀(みやけ ひいづ/すぐる[2]、1848年12月12日〈嘉永元年11月17日〉 - 1938年〈昭和13年〉3月16日[2])は、日本の医師・洋学者・医学者・貴族院議員。日本初の医学博士の一人。東京帝国大学名誉教授。幼名は復一(またいち)。
三宅家は肥前国にて代々医業を生業とする家系で、秀は、お玉ケ池種痘所(現東京大学医学部の起源)の創設に携わった医師三宅艮斎(ごんさい)の長男として江戸本所で生まれた。
安政4年(1858年)川島元成のもとで蘭学を習い始める。文久3年(1863年)田辺太一の従者として遣欧使節に随行。元治元年(1864年)欧州より帰国後、横浜のヘボン塾(明治学院高校の前身)で英学を学び、元アメリカ海軍医アレキサンダー・ウェッダー(Alexander M. Vedder)の助手となり医学を学んだ。
慶応3年(1867年)加賀藩壮猶館にて英書翻訳や英学教授に従事。明治3年(1870年)大学へ出仕、中助教、大助教、文部少教授を歴任。1874年(明治7年)東京医学校長心得となる。1876年(明治9年)渡米し、万国医学会の副会長に選任。1881年(明治14年)東京大学医学部長、その後、医科大学教授、医科大学長を務めた。1888年(明治21年)5月、学位令に基づき、池田謙斎・橋本綱常・高木兼寛・大沢謙二とともに日本初の医学博士の学位を受領。
1891年(明治24年)4月15日、貴族院勅選議員に任じられ[3][4]、同成会に所属して死去するまで在任した[2][5]。1903年(明治36年)3月、古市公威・富井政章とともに東京帝国大学名誉教授の名称を授与された[6]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.