三和橋(さんわばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都葛飾区細田三丁目と西岸の細田二丁目を結び、都市計画道路補助264号線を通す。 三和橋(2012年6月) 歴史 1961年(昭和36年)6月[1] 新中川掘削工事に伴い架橋された。 1972年(昭和47年)3月 下流側に人道橋が設置され、人車分離された。 諸元 形式 – 7径間上路鋼鈑桁橋 橋長 – 119 m[1] 幅員 – 6.0 m(車道) 管理 – 葛飾区 新橋の架け替え工事 交通量の増加等による老朽化、都市計画道路補助264号線の街路拡幅工事が進捗していることから、2007年[2]現橋の上流側に新橋の架設工事を行った。 新橋の概略 形式 – 3径間連続プレビーム合成桁橋 橋長 – 119.4 m 幅員 – 14.1 m 工事主体 – 葛飾区 鋼桁製作・架設 – 川田建設株式会社 一次施工 株式会社エム・テック 二次施工 周辺 →「細田 (葛飾区)」も参照 葛飾区立奥戸小学校 三和公園 奥戸総合スポーツセンター 環七通り JR新金線 東京都下水道局細田ポンプ所 隣の橋 新中川 (上流) - 高砂諏訪橋 - 細田橋 - 三和橋 - 八剣橋 - 奥戸新橋 - (下流) 脚注 [脚注の使い方] [1]三和橋1961-6 - 土木学会付属土木図書館、2018年6月26日閲覧。 [2]“橋梁長寿命化修繕計画(平成27年度 更新版)” (PDF). 葛飾区. pp. 3-4 (2015年5月). 2018年6月26日閲覧。 外部リンク 新中川に架かる橋(その1) - コスモ技研Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.