ウィキペディアから
ローズバスは、大阪府岸和田市で運行しているコミュニティバスである。
南海本線岸和田駅を起終点として、市内の主な公共施設を結んでいる[1][2]。バスの運行は南海ウイングバス本社営業所が行っている。
2019年2月1日改正により、一部の停留所と港緑町(波切ホール)、市民病院前、市役所前間の移動に乗り継ぎが必要となったため、その点を改善した[15]。
主な経由地のみ掲載。2021年6月改正で追加された経由地は太字で表記する。
2019年2月1日に北ループ、南ループに分割し、北ループを一周43分、南ループを一周48分に短縮することでパターンダイヤを導入(北ループ、南ループとも岸和田駅前毎時5分発)。一日の運行本数は各8便に増便され、桜台市民センター前をはじめとする複数の停留所が廃止された[1][12]。
北ループ、南ループとも岸和田駅を起終点として、市立岸和田市民病院を経由する。北ループは春木地区や八木地区の阪和線以西など、南ループは浜地区や上松台などを巡回する[1][2]。
一周43分
「※」は他の路線バスとの乗り換えが可能な停留所。
一周48分
「※」は他の路線バスとの乗り換えが可能な停留所。
右回りコース、左回りコースとも岸和田駅を起点として、市内の主な公共施設を結んでいた[2]。一日の運行本数は各6便で、そのうち各2便が上松・星和台ルートで運行しており、その場合は桜台市民センター前は通らない[2]。
岸和田駅前から市役所前、競輪場前、府営吉井住宅前、総合体育館前、市民病院前、下松駅前、桜台市民センター前、保健センター前などを経由し終点の岸和田駅前に至る[16]。基本的にコースは左回りコースの反対となっている。
岸和田駅前から保健センター前、桜台市民センター前、下松駅前、市民病院前、総合体育館前、府営吉井住宅前、競輪場前、市役所前などを経由し終点の岸和田駅前に至る[16]。基本的にコースは右回りコースの反対となっている。
停留所番号 | 停留所名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 岸和田駅前 | ※ |
2 | 図書館前 | |
3 | 市役所前 | 岸和田城最寄り |
4 | 本町 | |
5 | 南町 | 天性寺(蛸地蔵)最寄り |
6 | 大工町 | |
7 | 大手町 | |
8 | 大北町 | |
9 | 港緑町 | 浪切ホール最寄り |
10 | 下野町 | |
11 | 上野町西 | |
12 | 上野町東 | |
13 | 加守町2丁目 | |
14 | 春木若松町 | |
15 | 競輪場前 | |
16 | 府営吉井住宅前 | |
17 | 中井町 | |
18 | 箕土路公園前 | |
19 | 下池田町 | |
20 | 小松里町北 | |
21 | 総合体育館前 | |
22 | 市民病院前 | ※ |
23 | 下松駅前 | 上松・星和台ルートと分岐・合流 ※ |
24 | 桜台市民センター前 | 当初の停留所名は農業会館前だった。上松・星和台ルートの場合は通らない |
25 | ときわ公園前 | 当初の停留所名は職業安定所前だった。上松・星和台ルートと合流・分岐 |
26 | 保健センター前 | |
27 | 別所町1丁目 | |
1 | 岸和田駅前 | ※ |
「※」は他の路線バスとの乗り換え可能な停留所。
1日各6便のうち各2便が上松・星和台ルートを通る。
停留所番号 | 停留所名 | 備考 |
---|---|---|
23 | 下松駅前 | 通常ルートと分岐・合流 ※ |
ア | 上松台東町 | |
イ | 上松台 | |
ウ | 山下町 | |
エ | 星和上松台 | |
オ | 上松緑町 | |
カ | 上松町 | |
25 | ときわ公園前 | 通常ルートと合流・分岐 |
※は他の路線バスと乗り換え可能な停留所。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.