ウィキペディアから
モントレー・ポップ・フェスティバル(Monterey International Pop Festival)は、1967年6月16日から18日までの3日間、アメリカ合衆国カリフォルニア州モントレー(モンタレー)で開かれた、ロックがメインで行われた大規模な野外コンサート。「サマー・オブ・ラブ」と呼ばれたヒッピー・ムーブメントの真っ只中で行われ、20万人以上の観客を動員した。
2年後に開催されたウッドストック・フェスティバル(1969年)を初めとした大規模なロック・フェスティバル[注釈 1]の先がけとなった歴史的なものだった。
30組以上のミュージシャンが出演し、今日のロック・フェスティバルの源流とされる。出演者はロック・ミュージシャンに限定されてはおらず、ブルース、ブルースロック、フォーク、ソウルミュージック[注釈 2]、民族音楽[注釈 3]のミュージシャンも出演した。当時はロックンロールからロックミュージックへの転換期であり、出演者の選考がヒッピーの多様な文化を受け入れようという多文化主義に影響を受けた可能性もある。
発端は1966年に行われたモントルー・ジャズ・フェスティバルだった。このフェスティバルを観たプロモーターのアラン・パリザーがロック・フェスティバルの開催を思いつき、パリザーのアイデアをもとにママス&パパス[注釈 4] のジョン・フィリップス[注釈 5] とプロデューサーのルー・アドラーが中心となって開催された。
ジャニス・ジョプリン[注釈 6] やジミ・ヘンドリックス[注釈 7]、オーティス・レディング[1] など、このフェスティバルで知名度を高め人気を上昇させたミュージシャンも多い。
フェスティバルの模様はD・A・ペネベイカーの監督の下に撮影されて、1968年12月26日に『Monterey Pop』(邦題:モンタレー・ポップ フェスティバル'67)というタイトルで公開された[注釈 8][2]。
1980年代後半に、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスとオーティス・レディングの公演の映像を一つに集めたビデオ『Jimi Hendrix, Otis Redding – Live at Monterey』がVHSまたはレーザーディスクで発売された[3]。
2002年、クライテリオン・コレクションから3枚組のDVD『The Complete Monterey Pop Festival』が発売された。1枚目は上記『Monterey Pop』、2枚目は上記『Jimi Hendrix, Otis Redding – Live at Monterey』、3枚目は「The Outtake Performances」と題する各ミュージシャンの未公開の映像[4]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.