モレサウルス

ウィキペディアから

モレサウルス学名:Mollesaurus)は、オフタルモサウルス科オフタルモサウルス亜科に属する絶滅した魚竜の属。アルゼンチンパタゴニア北部から知られている[1]

概要 モレサウルス, 地質時代 ...
閉じる

発見と歴史

要約
視点

モレサウルスは模式標本 MOZ 2282 V から知られ、模式標本は脊柱の大部分と頭骨の断片を持つ部分的な骨格である。Cuyo層群ロス・モレス層の Emileia giebeli ammonoid zoneに位置するチャカイコ・サー地域から収集され、当時の時代は1億7160万年前から1億7000万年前にあたるジュラ紀中期バトニアン期前期である。モレサウルスは同地域で発見されたチャカイコサウルスとともに、アレニアン期からバトニアン期の間で発見された唯一の特徴的な魚類の標本である。Neuquén 堆積盆地のザパラにて発見された[1]

Maisch と Matzke の2000年の論文では、モレサウルスはオフタルモサウルスの1種として扱われた[2]。しかし、後の系統発生解析により、モレサウルスはオフタルモサウルス科の有効な属であることが判明した[3][4]2010年にパトリック・S・ドラッケンミラーとエリン・E・マクスウェルは、モレサウルスがブラキプテリギウスカイプリサウルスおよびプラティプテリギウスを含む(ただしオフタルモサウルスは含まない)オフタルモサウルス類の最も基本的な属であることを突き止めた[3]。Valentin Fischerらは2012年にモレサウルスがオフタルモサウルス亜科の最も基盤的な属であることを発見した[5]

下のクラドグラムは Fischer らの2013年の論文に基づく[6]

トゥンノサウルス類 

イクチオサウルス

ステノプテリギウス

チャカイコサウルス

 オフタルモサウルス科 

アースロプテリギウス

*
 オフタルモサウルス亜科 

レニニア

モレサウルス

オフタルモサウルス

バプタノドン ("O." natans)

アカンプトネクテス

 プラティプテリギウス亜科 

ブラキプテリギウス

マイアスポンディルス

アエギロサウルス

スヴェルトネクテス

プラティプテリギウス・ヘルキニクス

カイプリサウルス

アサバスカサウルス

プラティプテリギウス・アウストラリス(=Longirostria[7])

語源

モレサウルスは1999年に Marta S.Fernández によって命名され、模式種はモレサウルス・ペリアルスである。属名は模式標本が収集されたロス・モレス層の地名と、トカゲを意味するギリシャ語のsaurosに由来する。種小名は「他の全てよりも以前」を意味するギリシャ語のperiallosに由来し、最古のオフタルモサウルス亜科であることと、トゥンノサウルス類の中で最も古いものの1つであることを反映している[1]

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.