トップQs
タイムライン
チャット
視点
ミハイル・コリヤダ
ウィキペディアから
Remove ads
ミハイル・セルゲーヴィチ・コリヤダ(ロシア語ラテン翻字: Mikhail Sergeyevich Kolyada、ロシア語: Михаил Сергеевич Коляда、1995年2月18日 - )は、ロシア、サンクトペテルブルク出身のフィギュアスケート選手(男子シングル)。
Remove ads
2018年世界選手権3位、2018年平昌オリンピック団体戦銀メダリスト。2017年・2018年欧州選手権各3位。2016年・2017年ロシア選手権二連覇。
Remove ads
経歴
要約
視点
2011-2012シーズン、ジュニアグランプリシリーズに参戦。2012-2013シーズンはロシアジュニア選手権で初優勝し、世界ジュニア選手権では6位。
2013-2014シーズン、ジュニアグランプリシリーズではコシツェ大会で銅メダル、タリン杯で銀メダルを獲得。ロシア選手権ではFSの最終グループ入りを果たすも、靴紐が切れ演技を中断した。リンクサイドに上がり靴紐を結びなおすも、ジャンプが跳べずに途中棄権をした。ドラゴントロフィーでシニアの国際大会初優勝。
2014-2015シーズン、ロステレコム杯への派遣が決定していたが、右足の腓骨を骨折して出場を辞退。年明けに全ての3回転ジャンプ、2月に4回転ジャンプが跳べるようになった[1]。3月にはガルデナスプリング杯に出場し優勝した。
2015-2016シーズン、ロシア選手権で銀メダルを獲得し、自身初めての表彰台に立つ。初出場の欧州選手権では5位入賞。同じく初出場の世界選手権では4位入賞を果たした。
2016-2017シーズン、ロステレコム杯では4位。NHK杯では5位。ロシア選手権では初優勝を果たした。欧州選手権では初表彰台となる銅メダルを獲得した。
2017-2018シーズン、フィンランディア杯にて昨シーズンから挑戦していた4回転ルッツの着氷に成功。史上5人目の成功者となった。ロステレコム杯では3位。中国杯ではSPにて103.13と自己ベストをマーク。史上6人目の100点越えを果たし、グランプリシリーズ初優勝を飾った。初のISUグランプリファイナルでは、3位となる。その後、ロシア選手権2連覇、欧州選手権でも2年連続の3位となり平昌オリンピック出場権を獲得する。しかしOARの選手として出場したオリンピック団体戦SPでは全てのジャンプで失敗し10人中8位。連続でFSも滑走し5人中2位となりOAR銀メダル獲得に貢献するも、ロシア国内から金メダルを逃した戦犯として厳しい批判を受ける。疲労が残る中、連戦となった個人戦でもSP・FSともにジャンプのミスが相次ぎ総合8位で幕を閉じた。世界選手権では銅メダルを獲得し、念願の初表彰台となった。
2021-2022シーズン、ロシア選手権で2位に入るが、つづく欧州選手権は怪我で出場を見送り、北京冬季オリンピックはCOVID-19感染のため、出場不可となった。アレクセイ・ミーシンコーチのもとで競技続行を表明していた[2]。
2022-2023シーズン後、体調不良により競技活動休止を発表[3]。
2023-2024シーズン、中国の the Pangqing Tongjian International Skating Club Academy でスペシャルコーチを務めることが発表された[4]。The Pangqing Tongjian International Skating Club Academy は、2度の世界チャンピオン、2010年のオリンピックで銀メダリストとなった中国のフィギュアスケート(ペア)選手龐清と佟健によって運営されている。
Remove ads
主な戦績
要約
視点

詳細
Remove ads
プログラム使用曲
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads