Loading AI tools
アルゼンチンの作家 ウィキペディアから
マヌエル・プイグ(Manuel Puig、1932年12月28日 - 1990年7月22日)は、アルゼンチンの作家。主な作品に『リタ・ヘイワースの背信』『赤い唇』『ブエノスアイレス事件』『蜘蛛女のキス』『このページを読む者に永遠の呪いあれ』など。
ブエノスアイレス州ヘネラル・ビジェーガスで生まれる。5歳のころから映画館通いをする少年で、グレタ・ガルボ、リタ・ヘイワースなどのハリウッドスターに憧れる少年時代を過ごす。1945年、首都ブエノスアイレスの寄宿学校で学び、大学では外国語、哲学の学習に励んだ。1956年、奨学金を得てイタリアへ留学。ローマのチネチッタで映画監督・脚本家をめざし、ヴィットリオ・デ・シーカ、ルネ・クレマンの元で助監督を務めたが挫折し、小説家に転じる。
1963年、ブロードウェイミュージカルを学ぶためにニューヨークに渡り、処女長篇『リタ・ヘイワースの背信』を書きあげる。「ポップアート初の文学的成果」として、同書が一躍脚光を浴び、帰国後発表した『赤い唇』(1969年)『ブエノスアイレス事件』(1973年)がベストセラーとなる。
1973年にフアン・ペロン復権によるコーポラティズム体制化により亡命を余儀なくされ、アメリカ、メキシコ、ブラジル等を転々としつつ、『蜘蛛女のキス』(1976年)、『天使の恥部』(1979年)、『このページを読む者に永遠の呪いあれ』(1980年)、『南国に日は落ちて』(1988年)などの作品を次々と発表。1990年に来日後、メキシコのクエルナバカでエイズにより亡くなる。
巧みなストーリーテリングと現代的な主題で、ラテンアメリカ圏で幅広い人気を持つ作家である。登場人物の対話や独白、日記、手紙などのをコラージュする映像的手法、映画や歌謡曲などのサブカルチャーを洗練された形で取り入れる手法が特徴である。
『蜘蛛女のキス』映画化のころに、来日して村上龍のインタビューを受けたこともある。金井美恵子の『目白雑録2』の「正月日記」によると、来日の主たる理由は、小津安二郎と成瀬巳喜男のビデオを入手することであったという。しかし、成瀬のものはほとんど入手できなかったらしい。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.