トップQs
タイムライン
チャット
視点
ホワットエヴァー
ウィキペディアから
Remove ads
「ホワットエヴァー」(Whatever)は、イギリスのロックバンド、オアシスの楽曲である。1994年12月18日にシングルとして発売された。オリジナル・アルバムには収録されず、2010年に発売されたベスト・アルバム『タイム・フライズ…1994-2009』でアルバム初収録となった。作詞作曲はノエル・ギャラガーによるものだが、後の訴訟により共同作曲者としてニール・イネスの名がクレジットされている。
Remove ads
Remove ads
背景とリリース
「ホワットエヴァー」のレコーディングは、モンマスシャーにあるロックフィールド・スタジオで行われ、プロデュースはオーウェン・モリス、ノエル、デイビット・バチェラーの3人が手がけた[3]。本作のストリングスは、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏で、ニック・イングマンとノエルが編曲を手がけた[4]。
シングル『ホワットエヴァー』は、1994年に発売されたデビュー・アルバム『オアシス』と、2作目のアルバム『モーニング・グローリー』の間にクリスマス・シングル[5]として発売され[4]。全英シングルチャートで最高位3位を獲得し[6]、オアシスにとって初めてトップ5入りしたシングルとなった[4]。オリジナル・アルバムには収録されず、2010年に発売されたベスト・アルバム『タイム・フライズ…1994-2009』でアルバム初収録となった。シングルは、2016年9月6日時点で54万枚の売上を記録している[7]。
Remove ads
訴訟
「ホワットエヴァー」の出だしとメロディが、1973年にニール・イネスが作曲した「How Sweet To Be An Idiot」のメロディに類似していることを理由に、イネスが所属するレコード会社がオアシスを提訴[4][8]。訴訟を経て、オアシスはイネス側と和解し、本作の作曲者の1人としてイネスを連ねることとなった[4][9][8]。なお、イネスは1996年に発売されたラトルズの『アーキオロジー』に収録の「シャングリラ」の冒頭で本作のフレーズを引用している[4]。
メディアなどでの使用
「ホワットエヴァー」は、2012年にコカ・コーラの創業125周年記念キャンペーンで使用された[10]ほか、イギリスの銀行HalifaxのCM[11]で使用された。日本では、ソニー「VAIO」[12]やアサヒ「off」[13]、ファミリーマート「30周年記念企業広告」、トヨタ自動車「Mark X ZiO」、大和証券グループ本社[14]のCMなどで使用された。
シングル収録曲
Remove ads
チャート成績
週間チャート
年間チャート
Remove ads
認定
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads