トップQs
タイムライン
チャット
視点

ベリンダ・カーライル

アメリカの歌手 (1958-) ウィキペディアから

ベリンダ・カーライル
Remove ads

ベリンダ・カーライル: Belinda Carlisle、本名:Belinda Jo Carlisle、1958年8月17日 - )は、アメリカ合衆国歌手である。主にヨーロッパ、日本で人気が高く、特にイギリスではヒット曲が多い。元ゴーゴーズヴォーカル[1]

概要 ベリンダ・カーライルBelinda Carlisle, 基本情報 ...
Remove ads

来歴

要約
視点
Thumb
1987年

1958年8月17日、誕生[2]カリフォルニア州[2]ロサンゼルスハリウッド出身。高校生のとき、イギー・ポップのファンになる[2]

ロサンゼルスのパンク・ロックシーンのオリジネイターといわれるジャームス英語版結成時にドラムスで参加したが、まもなく脱退(ただし後もライブMCなどを務めてバンドに協力した)。1978年ロックンロールバンドのゴーゴーズを結成し、1980年にメジャーデビューした[2]。デビューアルバム Beauty and the Beat は6週にわたり全米1位を記録した。女性だけのロック・グループとして史上初の全米1位であった。

ゴーゴーズは1985年に解散する。翌年1986年、「マッド・アバウト・ユー(Mad About You)」でソロデビューした[1]。さらに1987年にはシングル “Heaven Is A Place On Earth” を発表し[3]、『ビルボード』誌のHot 100で1位を記録した(後にDIMA MUSICのlisaによりカバーされている)。この曲のプロモーションビデオは女優ダイアン・キートンが監督した。

ミュージシャン仲間との交流も盛んで、彼女のアルバムには多数の著名ミュージシャンが参加している(リンジー・バッキンガムスザンナ・ホフスアンディ・テイラーミシェル・フィリップストーマス・ドルビージョージ・ハリソンブライアン・アダムスブライアン・ウィルソンナターシャ・アトラスデヴィッド・リンドレースティーヴ・ルカサーブライアン・イーノなど)。

1990年になるとゴーゴーズは再結成され、カーライルもそれに参加している。

90年代後半からはイギリスやフランスに移住しゴーゴーズの活動以外はヨーロッパを中心に活躍している。

2006年には、80's DANCE POP SUMMIT出演のため、来日。リック・アストリーシニータマイケル・フォーチュナティと共に来日公演を行った。

2007年に久々にソロでアルバムをリリース。全曲フランス語で歌われたこのアルバムは高い評価を得るが、セールス的には惨敗した。

2008年、MTVの人気番組 Rock The Cradle に審査員として参加している。

2010年5月7・8日にBillboardLiveTOKYOで、10・11日にはBillboardLiveOSAKAで計4日間8公演を行った。 

2010年6月に自伝『Lips Unsealed: A Memoir』を発表。40代半ばまでドラッグ中毒であった事を告白し、物議を醸す。

2016年末にフランスからタイのバンコクに移住、現在はバンコクを拠点に活動している。

2020年、ゴーゴーズがドキュメンタリー映画「The Go-Go’s」を公開。それに合わせ約20年ぶりの新曲となる「Club Zero」を含むアルバム「Beatnik Beach Summer」を発表し、カーライルもそれらに参加している。[4]

Remove ads

人物

好きな映画はイタリア映画で、俳優マルチェロ・マストロヤンニのファンである。夫は、俳優ジェームズ・メイソンの息子で映画プロデューサーのモーガン・メイソン英語版。モーガンは彼女のプロモーションビデオ(“Heaven Is A Place On Earth” と “Mad About You”)に出演している。ゲイ・アクティビストジェームズ・デューク・メイソンは1人息子。

歌手のマドンナとは何かと縁がある。誕生日が1日違いであり、アメリカ時代は同じジムに通っていたりもした。またベリンダが最初に起用したウィリアム・オービットリック・ノウェルズをマドンナが後から起用し成功させている。ベリンダが早くにヨーロッパへ移住した後、マドンナも移住。また、マドンナのドキュメンタリー映画『イン・ベッド・ウィズ・マドンナ』の中でもベリンダの名前が出てくる箇所がある(ベリンダとマドンナ両方のバックコーラスをしたことのあるドナ・デ・ローリー英語版がベリンダの歌まねをしてふざけるシーン)。

私生活ではビバリーヒルズと南フランス・ヴァール県に居住、フランスで子育てをした。一人息子は大学卒業後にカリフォルニアに戻り、2016年末、ベリンダと夫はタイに移住した。

ヴァール県にアメリカのファーストフードチェーンが進出する際、反対運動をした。

Remove ads

日本との関わり

作品

スタジオ・アルバム

  • 『ベリンダ』 - Belinda (1986年)
  • 『ヘヴン・オン・アース』 - Heaven on Earth (1987年)
  • 『輝きのままで』 - Runaway Horses (1989年)
  • 『愛になりたい』 - Live Your Life Be Free (1991年)
  • 『リアル』 - Real (1993年)
  • 『ア・ウーマン・アンド・ア・マン』 - A Woman & a Man (1996年)
  • 『フレンチ・ソングブック』 Voila! (2007年)
  • Wilder Shores (2017年)

ライブ・アルバム

  • The Heaven on Earth Tour (2022年)

コンピレーション・アルバム

  • The Best of Belinda / Her Greatest Hits (1992年)
  • 『ザ・ベスト・オブ・ベリンダ VOL.1』 - The Best of Belinda vol.1 (1995年)
  • 『ザ・グレイテスト』 - The Greatest (1998年) ※日本のみのリリース
  • 『グレイテスト・ヒッツ』 - A Place on Earth - The Greatest Hits (1999年)
  • 『ザ・コレクション』 - The Collection (2002年)
  • Icon – The Best of Belinda Carlisle (2013年)
  • The Anthology[5] (2014年)
  • The Very Best of Belinda Carlisle(2015年)
  • The CD Singles 1986-2014(2015年)
  • 『ゴールド』 - Gold (2019年)

EP

  • Kismet[6] (2023年)

シングル

※日本で7インチでリリースされたシングルのみ記載。

ゲスト参加シングル

  • "What Does It Take" (with Then Jerico) (1989年)全英33位 ※ゼン・ジェリコの楽曲にコーラスで参加

ビデオ・アルバム

  • 『グレイテスト・ヒッツ・ライヴ!』 - Live From Metropolis Studios (2013年)
Remove ads

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads