日本語
トップQs
タイムライン
チャット
視点
AI tools
トップQs
タイムライン
チャット
視点
Loading AI tools
すべて
記事
辞書
引用
地図

Wikiwand ❤️ Wikipedia

PrivacyTerms
ヘルシンキ近郊列車

ヘルシンキ近郊列車

ウィキペディアから

ヘルシンキ近郊列車
概要路線一覧Y・X・U・L・E・A系統(沿岸線)P・I系統(リング・レール線)D・R・T・K・Z・M系統(本線・リーヒマキ-タンペレ線・ラハティ線・タンペレ-ポリ線)G系統(リーヒマキ-ラハティ線)脚注関連項目

ヘルシンキ近郊列車(フィンランド語: Pääkaupunkiseudun lähiliikenne, スウェーデン語: Huvudstadsregionens närtrafik)とは、ヘルシンキ近郊で通勤輸送を行う列車の総称である。ここでは、近距離旅客輸送を行う線区とその列車系統について説明する。

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2017年12月)
計画線を含めた路線図
パシラ駅停車中のSm4(近郊用電車)
リーヒマキ駅停車中のSm5(近郊用電車)
空港駅停車中のSm5(近郊用電車)
Sm5の車内

ヘルシンキ近郊列車は1969年に運転を開始して以来、バス、ヘルシンキ・トラムと後に開通するヘルシンキ地下鉄と共に、ヘルシンキ首都圏の公共交通インフラを形成している。運行はVR Henkilöliikenne(VR旅客輸送部門)が担当している。ヘルシンキ首都圏地域協議会とヘルシンキ市交通局がバス・トラム・地下鉄の運行を行っているヘルシンキ、ヴァンター、エスポー、カウニアイネン、キルッコヌンミ、ケラヴァ、トゥースラの各自治体内では、各交通機関と近郊列車で共通の切符を使用することが出来る。

近郊列車は15系統に分かれ、G・M系統を除きヘルシンキ中央駅を起点・終点とする。

ヘルシンキ中央-レッパヴァーラ間、ヘルシンキ中央-ケラヴァ間ではSバーンや東京近郊の中央本線のように、長距離列車とは別の線路を使用する複々線区間となる。最も新しい線区は2015年7月1日に延伸開業したヴァンターンコスキ-空港-ヒエッカハルユ間で、それまでヘルシンキ中央-ヴァンターンコスキ間を走っていたM系統に代わりP系統が新設され、本線・ラハティ線系統を走っていたI系統は、P系統の逆まわり系統に変更された。

P・I系統が走るフオパラハティ-空港-ヒエッカハルユ間は近郊列車用の新規敷設区間で、1975年にフオパラハティ-マルティンラークソの区間が開業、1991年にヴァンターンコスキまで延伸された(当時はM系統を名乗っていた)。そして2015年7月1日には、ヴァンターンコスキから空港を経由してヒエッカハルユまでの区間が開業し、ヘルシンキ中央を起点としたラケット型の環状運転が開始された。P系統は、ヘルシンキ中央→ヴァンターンコスキ→空港→ティックリラ→ヘルシンキ中央と回る6の字時計回りの系統、I系統は、ヘルシンキ中央→ティックリラ→空港→ヴァンターンコスキ→ヘルシンキ中央と回る6の字反時計回りの系統となる。なお、空港駅は全線開業時にはオープンできず、少し遅れて2015年7月10日に開業した。

2019年12月15日から、交通実験としてM系統がトイヤラ〜ノキア間(タンペレ近郊列車)で運行を始めた。M系統は現在ヘルシンキ中央駅を発着駅としない唯一の系統である。交通実験は2022年まで実施される予定である。[1]

凡例 … ●:停車、 ▼:↓方面のみ停車、▲:↑方面のみ停車、○:一部の列車のみ運転、▽:一部の↓方面のみ運転、△:一部の↑方面のみ運転、|:通過、 ∥:経由せず

Y・X・U・L・E・A系統(沿岸線)

ヘルシンキ〜トゥルク間の路線を拡張し、1969年にヘルシンキ〜キルッコヌンミ間が開業した。1993年にカルヤーまで延伸。2016年3月27日より、シウンティオ〜カルヤー間の運行を停止し、S系統をX系統に置き換える。2018年6月、X系統はY系統に吸収される(X系統はY系統と同一の停車駅で、運行区間がヘルシンキ〜キルッコヌンミ間だった)。2020年8月10日、U系統のうちヘルシンキ〜シウンティオ間を運行していた系統が、X系統として分離されて復活した。2021年6月21日、シウンティオ〜カルヤー間の近郊列車を廃止[2]。ヘルシンキからレッパヴァーラまでは約12分、カウクラハティまでは約29分、キルッコヌンミまでは約33分、シウンティオまでは約41分(いずれも最速時間)。なお、Y系統・X系統・L系統の本数は非常に少ない。

さらに見る 駅名(フィンランド語), 駅名(スウェーデン語) ...
駅名(フィンランド語)駅名(スウェーデン語)営業キロYXUELA乗り換え 所在地
ヘルシンキ中央
Helsinki
Helsingfors0.1 ●●●●●●長距離列車
ヘルシンキ・トラム
ヘルシンキ地下鉄(ラウタティエントリ駅)
ヘルシンキ
パシラ
Pasila
Böle3.2 ●●●●●●本線・ラハティ線系統近郊列車
ヘルシンキ・トラム
イルマラ
Ilmala
Ilmala4.4 ||||●●
フオパラハティ
Huopalahti
Hoplax6.4 ●●●●●●リング・レール線
ヴァリモ
Valimo
Gjuteriet7.4 ||||●●
ピタヤンマキ
Pitäjänmäki
Sockenbacka8.3 ||||●●
マッキュラ
Mäkkylä
Mäkkylä9.3 ||||●●エスポー
レッパヴァーラ
Leppävaara
Alberga11.0 ●●●●●●長距離列車
キロ
Kilo
Kilo12.8 |●●●● 
ケラ
Kera
Kera14.3 |●●●● 
カウニアイネン
Kauniainen
Grankulla15.8 |●●●●  カウニアイネン
コイヴホヴィ
Koivuhovi
Björkgård17.6 |●●●● 
トゥオマリラ
Tuomarila
Domsby18.7 |●●●●  エスポー
エスポー
Espoo
Esbo20.2 ●●●●● 
カウクラハティ
Kauklahti
Köklax23.8 |●●●● 
マンッキ
Mankki
Mankby24.6 ||| | 2016年3月27日より休止キルッコヌンミ
ルオマ
Luoma
Bobäck27.2 ||| | 2016年3月27日より休止
マサラ
Masala
Masaby29.0 ●●● ● 
ヨルヴァス
Jorvas
Jorvas31.8 |●● ● 
トルサ
Tolsa
Tolls35.1 |●● ● 
キルッコヌンミ
Kirkkonummi
Kyrkslätt36.9 ●●● ● 長距離列車
シウンティオ
Siuntio
Sjundeå50.7 ●●     シウンティオ
インコー
Inkoo
Ingå69.5       2016年3月27日より休止インコー
カルヤー
Karjaa
Karis85.7       長距離列車(トゥルク・ハンコ方面)

2021年6月21日 近郊列車廃止

カルヤー
閉じる

P・I系統(リング・レール線)

1975年に近郊列車専用線として部分開業、2015年に全線開業。日中は10分、夕方夜間は15分間隔で運転している。空港まではP系統で約32分、I系統で約27分である。

さらに見る 駅名(フィンランド語), 駅名(スウェーデン語) ...
駅名(フィンランド語)駅名(スウェーデン語)営業キロPI乗り換え 所在地
ヘルシンキ中央
Helsinki
Helsingfors0.1 ▼▲長距離列車
ヘルシンキ・トラム
ヘルシンキ地下鉄(ラウタティエントリ駅)
ヘルシンキ
パシラ
Pasila
Böle3.2 ▼▲本線・ラハティ線系統近郊列車
ヘルシンキ・トラム
イルマラ
Ilmala
Ilmala4.4 ▼▲
フオパラハティ
Huopalahti
Hoplax6.4 ▼▲沿岸線系統近郊列車
ポフヨイスハーガ(北ハーガ)
Pohjois-Haaga
Norra Haga8.0 ▼▲
カンネルマキ
Kannelmäki
Gamlas9.3 ▼▲
マルミンカルタノ
Malminkartano
Malmgård10.8 ▼▲
ミュールマキ
Myyrmäki
Myrbacka12.1 ▼▲ヴァンター
ロウヘラ
Louhela
Klippsta13.2 ▼▲
マルティンラークソ
Martinlaakso
Mårtensdal14.0 ▼▲
ヴァンターンコスキ
Vantaankoski
Vandaforsen14.9 ▼▲
ヴェフカラ
Vehkala
Veckals15.8 ▼▲
キヴィスト
Kivistö
Kivistö18.1 ▼▲
アヴィアポリス
Aviapolis
Aviapolis24.9 ▼▲
空港
Lentoasema
Flygplatsen26.3 ▼▼
レイネラ
Leinelä
Lejle30.9 ▼▲
ヒエッカハルユ
Hiekkaharju
Sandkulla33.6 ▼▲本線・ラハティ線系統近郊列車
ティックリラ
Tikkurila
Dickursby35.0 ▼▲長距離列車
本線経由でヘルシンキ中央まで(から)運転
閉じる

D・R・T・K・Z・M系統(本線・リーヒマキ-タンペレ線・ラハティ線・タンペレ-ポリ線)

本線拡張部分(ヘルシンキ-ケラヴァ)は1970年に開業し、1972年にリーヒマキまで延伸。ラハティ線は2006年に開業。2016年3月27日、一部の駅と系統を休止。2017年12月10日、ラハティ線にヘンナ駅開業。ヘルシンキからティックリラまでは約14分、ケラヴァまでは約23分、リーヒマキまでは約54分、ラハティまでは約63分(いずれも最速時間)。

D系統は平日のみ運行する。R系統は大半の列車がヘルシンキ中央〜リーヒマキ間の運転だが、一部の列車はハメーンリンナやタンペレ発着となる。また、リーヒマキ〜タンペレ間の区間列車もR系統となる。T系統・N系統は早朝と夜間のみ運行する。

K系統は、2019年12月まではヘルシンキ〜ケラヴァ間でカピュラ・プキンマキ・タパニラを通過する系統であったが、2019年12月にN系統と統合され、ヘルシンキ〜ケラヴァ間の各駅に停車する系統に再編された(N系統は廃止された)。

さらに見る 駅名(フィンランド語), 駅名(スウェーデン語) ...
駅名(フィンランド語)駅名(スウェーデン語)営業キロDRTK IP ZM乗り換え 所在地
ヘルシンキ中央
Helsinki
Helsingfors0.1 ●●●●▼▲● 長距離列車
ヘルシンキ・トラム
ヘルシンキ地下鉄(ラウタティエントリ駅)
ヘルシンキ
パシラ
Pasila
Böle3.2 ●●●●▼▲● 沿岸線系統近郊列車
リング・レール線
ヘルシンキ・トラム
カピュラ
Käpylä
Kottby5.7 ||●●▼▲| 
オウルンキュラ
Oulunkylä
Åggelby7.4 ||●●▼▲| 
プキンマキ
Pukinmäki
Bocksbacka9.3 ||●●▼▲| 
マルミ
Malmi
Malm10.7 ||●●▼▲| 
タパニラ
Tapanila
Mosabacka12.5 ||●●▼▲| 
プイストラ
Puistola
Parkstad14.3 ||●●▼▲| 
ティックリラ
Tikkurila
Dickursby15.7 ●●●●▼▲● 長距離列車ヴァンター
ヒエッカハルユ
Hiekkaharju
Sandkulla17.1 ||●●▼▲| リング・レール線(I・P系統が乗り入れ)
コイヴキュラ
Koivukylä
Björkby19.4 ||●●  | 
レコラ
Rekola
Räckhals20.3 ||●●  | 
コルソ
Korso
Korso21.4 ||●●  | 
サヴィオ
Savio
Savio22.7 ||●●  | ケラヴァ
ケラヴァ
Kerava
Kervo26.3 |●●●  ● 
アイノラ
Ainola
Ainola28.9 |●●   ∥ ヤルヴェンパー
ヤルヴェンパー
Järvenpää
Träskända36.8 ●●●   ∥ 
サウナカッリオ
Saunakallio
Saunakallio38.8 |●●   ∥ 
プロラ
Purola
Purola40.7 |||   ∥ 2016年3月27日休止
ヌップリンナ
Nuppulinna
Nuppulinna44.2 |||   ∥ 2016年3月27日休止トゥースラ
ヨケラ
Jokela
Jokela47.9 |●●   ∥ 
ヒュヴィンカー
Hyvinkää
Hyvinge58.8 ●●●   ∥ ヒュヴィンカー
リーヒマキ
Riihimäki
Riihimäki71.4 ●●●   ∥ 長距離列車
リーヒマキ-ラハティ線
リーヒマキ
ここから下は リーヒマキ-タンペレ線
リュッテュラ
Ryttylä
Ryttylä9.3
(リーヒマキ起点)
 ○    ∥ ハウスヤルヴィ
トゥレンキ
Turenki
Turenki22.5
(リーヒマキ起点)
 ○    ∥ ヤナッケラ
ハメーンリンナ
Hämeenlinna
Tavastehus36.1
(リーヒマキ起点)
 ○    ∥ 長距離列車ハメーンリンナ
パロラ
Parola
Parola44.3
(リーヒマキ起点)
 ○    ∥ ハットゥラ
イーッタラ
Iittala
Iittala57.8
(リーヒマキ起点)
 ○    ∥ ハメーンリンナ
トイヤラ
Toijala
Toijala75.8
(リーヒマキ起点)
 ○    ∥○長距離列車(トゥルク方面)
M系統は1日1往復のみ
アカー
ヴィララ
Vilala
Vilala82.8
(リーヒマキ起点)
 ○    ∥○M系統は1日1往復のみ
レンパーラ
Lempäälä
Lempäälä94.4
(リーヒマキ起点)
 ○    ∥○長距離列車
M系統は1日1往復のみ
レンパーラ
タンペレ
Tampere
Tammerfors118.0
(リーヒマキ起点)
 ○    ∥●長距離列車
(セイナヨキ・オウル・ポリ・ユヴァスキュラ方面)
タンペレ
ここから下は ラハティ線
ハーラヨキ
Haarajoki
Haarajoki10.7
(ケラヴァ起点)
      ● ヤルヴェンパー
マンツァラ
Mäntsälä
Mäntsälä30.3
(ケラヴァ起点)
      ● マンツァラ
ヘンナ
Henna
Henna56.6
(ケラヴァ起点)
      ● オリマッティラ
ラハティ
Lahti
Lahtis75.7
(ケラヴァ起点)
      ● 長距離列車
(ヨエンスー・サンクトペテルブルク方面)
リーヒマキ-ラハティ線
ラハティ
ここから下は タンペレ-ポリ線
テソマ
Tesoma
Tesoma不明        |2021年秋開業予定タンペレ
ノキア
Nokia
Nokia19.9
(タンペレ起点)
       ●ノキア
閉じる


G系統(リーヒマキ-ラハティ線)

リーヒマキ-ラハティ線は2006年9月から営業を開始したが、その時点では近郊列車区間とはなっていなかった。2017年6月19日よりG系統と名乗り、近郊列車としての営業を開始した。リーヒマキからラハティまでは約42分。

さらに見る 駅名(フィンランド語), 駅名(スウェーデン語) ...
駅名(フィンランド語)駅名(スウェーデン語)営業キロ
(リーヒマキ起点)
G乗り換え所在地
リーヒマキ
Riihimäki
Riihimäki 0.0 ● 長距離列車
本線系統近郊列車
リーヒマキ
ヒキア
Hikiä
Hikiä 8.3 ● ハウスヤルヴィ
オイッティ
Oitti
Oitti 15.4 ●
モンミラ
Mommila
Mommila 20.0 ●
ラッピラ
Lappila
Lappila 26.3 ● カルコラ
ヤルヴェラ
Järvelä
Järvelä 32.2 ●
ヘッララ
Herrala
Herrala 44.4 ● ホッロラ
ラハティ
Lahti
Lahtis 58.8 ● 長距離列車
ラハティ線系統近郊列車
ラハティ
閉じる
[脚注の使い方]
  1. [1]
    “Tampereen seudulle lisää lähijunia - Pirkanmaa - Aamulehti” (in Finnish). Aamulehti (2019年12月3日). 2021年1月7日閲覧。
  2. [2]
    https://www.hsl.fi/en/hsl/news/service-updates/2021/06/hsls-commuter-train-services-to-karjaa-will-be-discontinued-on-21-june
  • VRグループ
  • ヘルシンキ・トラム
  • ヘルシンキ地下鉄
Edit in WikipediaRevision historyRead in Wikipedia

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.

Chrome
Wikiwand for Chrome
Edge
Wikiwand for Edge
Firefox
Wikiwand for Firefox
トップQs
タイムライン
チャット
視点

概要

路線一覧

脚注

関連項目

favicon
1 sources
favicon
1 sources