ピエール・マリー・シェフェール(またはシェッフェル、Pierre Henri Marie Schaeffer, 1910年8月14日 – 1995年8月19日)はフランスの現代音楽の作曲家。ピエール・アンリとともにミュジック・コンクレートの創始者として著名で、一般に、歴史上初めて音楽に磁気テープを用いた人物として認められている。
概要 ピエール・シェフェールPierre Henri Marie Schaeffer, 基本情報 ...
閉じる
ナンシー出身。両親はどちらも技術者で、当初はシェフェール自身もその道を志しているかに思われた。エコール・ポリテクニークに学び、1934年よりストラスブールで電信技師としての割り当て任務に就いた後、1936年にパリでフランス国営放送に就職する。ここで録音された音による実験にとりかかり、ラジオ放送局の管理は録音装置が自由に使えることだと悟る。1935年から1943年までナディア・ブーランジェにプライベートで師事したのち、1944年に世界初のラジオ技術実験スタジオを開設[1]。再生音のスピードを遅くしたり速めたりして、別の音とつなぎ合わせてみようとしたが、このような技術は当時は実際にまだ知られていなかった。こうした実験の結果として最初に完成された作品が、スプリンクラーや汽車の音から創り出された5つの小品集「エチュード」(1948年)であった。
その頃までにシェフェールは、芸術集団「若きフランス Jeune France 」を設立して、音楽のほかに演劇や視覚芸術にも関心を抱くようになった。1942年に「ステュディオ・デセー Studio d'Essai 」(後に「クラブ・デセー Club d'Essai 」として有名になる)を共同設立する。これは第二次世界大戦中のレジスタンス運動に拠点になるとともに、その後の音楽活動の中心となった。
1949年にシェフェールはピエール・アンリと出会い、二人で「ミュージック・コンクレート研究グループ Groupe de Recherche de Musique Concrète 」を結成し、1951年にフランス国営放送から公的な承認を得るとともに、テープレコーダーつきの新しいスタジオを設立してもらう。それまでターンテーブルを用いて創作していたシェフェールにとって、これは重大な発展となった。引き続きの実験によってシェフェールは、1952年に著書『具体音楽の探究について A la recherche d'une musique concrète 』を上梓、これはそれまでの創作の方法論の総括であった。
シェフェールは1953年に「具体音楽研究集団」を離れるが、リュック・フェラーリやフランソワ=ベルナール・マーシュとともに、それを音楽研究グループへと改組する。
1960年に「フランス国立放送研究部 Service de Recherche de l'ORTF 」を設立して部長におさまると、シェフェールの作曲活動は低調になり、音響の研究と教育を好むようになった。最後の創作は1959年にさかのぼる《 Etudes aux Objets 》であった。新しい職務においてシェフェールは物体の音波の特性の研究活動を指揮し続けて、1966年に重要な著書『 Traité des objets musicaux 』を発行する。同書においてシェフェールは、音を出すすべての物体を分類しようと試みて、それぞれの特徴ごとに7つのカテゴリー(音塊、強弱、和音・音色、大小、抑揚、旋律の輪郭、音塊の輪郭)に分けている。この大著の英訳がカリフォルニア大学出版局から発売[2]された。スペイン語訳はAlianza Editorial Saから発売された。
シェフェールは数々の教職に就いており、なかでもパリ音楽院で1968年から准教授として電子音楽を指導した。入門書から専門書まで幅広く、多くの著書を1990年まで執筆していた。最晩年にはアルツハイマー症を患っている。エクサンプロヴァンスにて逝去。85歳の誕生日を四日前に迎えたばかりだった。
主要ミュージックコンクレート
- Cinq études de bruits, 1948 :
- Étude no 1 Déconcertante ou Étude aux tourniquets
- Étude no 2 Imposée ou Étude aux chemins de fer
- Étude no 3 Concertante ou Étude pour orchestre
- Étude no 4 Composée ou Étude au piano
- Étude no 5 Pathétique ou Étude aux casseroles
- Variation sur une flûte mexicaine, 1949
- Bidule en ut, 1950
- L'oiseau Rai, 1950
- Symphonie pour un homme seul (en collaboration avec Pierre Henry), 1951
- Orphée 51 ou Toute la lyre, avec soprano, mezzo-soprano, contralto, ténor, deux récitants, mime et bande, 1951
- Les paroles dégelées, 1952
- Masquerage, musique concrète pour un film de Max de Haas, 1952
- Orphée 53 (en collaboration avec Pierre Henry), pour trois voix, clavecin, violon et bande, 1953
- Sahara aujourd'hui, musique pour le film de Pierre Gout et Pierre Schwab, 1957
- Étude aux objets, 1958
- Continuo, 1958
- Étude aux allures, 1958
- Étude aux sons animés, 1958
- Phèdre, musique de scène pour Phèdre de Jean Racine, 1959
- Nocturne aux chemins de fer, musique de scène pour mime avec Jacques Lecoq, 1959
- Simultané camerounais, 1959
- Suite pour quatorze instruments, 1971
- Le triède fertile (en collaboration avec Bernard Dürr), 1975
- Bilude pour piano et bande, 1979
ディスコグラフィー
- Solfège de l'objet sonore, avec la collaboration de Guy Reibel. Disque d’exemples sonores pour accompagner le Traité des objets musicaux (prix de l'Académie Charles-Cros, 1967), réédité à Paris : INA-GRM, C2010/11/12, 1998 (comporte trois CD)
- Œuvres de Pierre Schaeffer, collection « Prospective du xxie siècle » et collection « Classique du xxe siècle », Philips, 1970
- L'Œuvre musicale, en 3 CD, 1998/2005, INA
著作
翻訳された書籍を含まない。
- Clotaire Nicole, Paris, Seuil, 1938
- Tobie, Paris, Seuil, 1939
- Essai sur la Radio et le Cinéma, esthétique et technique dans les arts-relais, 1941-1942, édition établie par Carlos Palombini et Sophie Brunet, Paris, éditions Allia, 2010
- Amérique, nous t'ignorons, Paris, Seuil, 1946
- Les enfants de cœur, Paris, Seuil, 1949
- À la recherche d'une musique concrète, Paris, Seuil, 1952
- Vers une musique expérimentale, La Revue musicale, Paris, éditions Richard Masse, 1957
- Expériences musicales, La Revue musicale, Paris, éditions Richard Masse, 1959
- Expériences Paris, La Revue musicale, Paris, éditions Richard Masse, 1959
- Traité des objets musicaux, Paris, Seuil, première édition en 1966, deuxième édition en 1977
- La musique concrète, collection « Que sais-je ? », PUF, 1967
- Le gardien de volcan, Paris, Seuil, Prix Sainte-Beuve, 1969
- Entretiens avec Pierre Schaeffer par Marc Pierret, Belfond, 1969
- Musique et acoustique, dans Le Monde, 16 mars 1967
- Pierre Schaeffer par Sophie Brunet et Pierre Schaeffer, Paris, éditions Richard Masse, 1970
- L'avenir à reculons, Paris, Casterman, Collection M.O., 1970
- Machines à communiquer, Paris, Seuil
- Tome 1 : Genèse des simulacres, 1970
- Tome 2 : Pouvoir et communication, 1972
- La Musique et les ordinateurs, La Revue musicale, Paris, éditions Richard Masse, 1971
- De l'expérience musicale à l'expérience humaine, La Revue musicale, Paris, éditions Richard Masse, 1971
- De la musique concrète à la musique même, La Revue musicale, Paris, éditions Richard Masse, 1977
- La face cachée de la musique française contemporaine, La Revue musicale, Paris, éditions Richard Masse, 1978
- L’analyse Structurée, de Marie Thérèse Bertini, préfacé par Pierre Schaeffer, éditions Scm publications 1978
- Les antennes de Jéricho, Paris, Stock, 1978
- Excusez-moi, je meurs et autres fabulations, Paris, Flammarion, 1981
- Prélude, choral et fugue, Paris, Flammarion, 1983
- Faber et sapiens, Paris, Belfond, 1985
- Recherche musicale au GRM, La Revue musicale, Paris, éditions Richard Masse, 1986
- Propos sur la coquille, Arles, éditions Phonurgia Nova, 1990
映画
- Essai visuel sur l'objet sonore, 1962
- La Recherche image, 1965
- Dialogue du son et de l'image, 1966
- L'Observateur observé, 1967
ラジオドラマ
- La Coquille à planètes, 1944
- Cantate à l'Alsace, 1944
- Une Heure du monde, 1947
- Claudel à Brangues, 1953
- Dix ans d'essais radiophoniques, 1955 éditions phonurgia nova, arles, 1990, 1 livre + 4 CD
クラシック音楽の20世紀2 作曲の20世紀II p.101