ハリー・アルフレート・ロベルト・クプファー (ドイツ語 : Harry Alfred Robert Kupfer 、1935年 8月12日 - 2019年 12月30日 [1] )は、ドイツ のオペラ 演出家 。
概要 Harry Kupferハリー・クプファー, 生誕 ...
閉じる
ハリー・クプファーの墓石 ドロテーエンシュタット墓地ベルリン
ベルリン で生まれる。東ドイツ でキャリアをスタートする。1953年 - 1957年 ライプツィヒ の「ハンス・オットー」演劇アカデミー(ドイツ語版) で演劇を学んだ[2] 。1958年 にはハレ州立劇場(現:ザクセン=アンハルト州 オペラハウス・ハレ(英語版) )の演出助手となり、ドヴォルザーク の『ルサルカ 』を演出してデビュー[3] 。1958年 から1962年 までメクレンブルク=フォアポンメルン州 シュトラールズント 劇場(英語版) のオペラ部門の責任者を務めた。1962年 から1966年 まではカール=マルクス=シュタット でオペラ演出家カール・リハ(ドイツ語版) のもとで同じ役割を果たした。
1966年[注釈 1] から1972年までヴァイマール国立劇場(英語版) のオペラ監督、1972年から1981年[注釈 2] までゼンパー・オーパー (ドレスデン国立歌劇場)のオペラ監督を務めた。ドレスデン では、彼が国際的に知られるようになった重要な演出作品が数多く生まれた(シェーンベルク の『モーゼとアロン 』やウド・ツィンマーマン(英語版) のいくつかの作品の初演など)。1971年には、リヒャルト・シュトラウス の『影のない女 』で、ベルリン国立歌劇場 で初演出を行なった[3] 。海外での最初の仕事は、1973年にグラーツ歌劇場で上演されたリヒャルト・シュトラウスの『エレクトラ』であった[2] 。
1977年から1981年までは、ドレスデンのカール・マリア・フォン・ウェーバー音楽大学(ドレスデン音楽大学 )の教授を務めた。1981年 にはベルリン・コーミッシェ・オーパー の首席演出家となり、ここでの活動によりヨーロッパで最も前衛的なオペラ演出家としての評価が定着する。特にモーツァルト -ツィクルスの上演では高い評価を得た。2002年 にブリテン の『ねじの回転(英語版) 』を演出し話題をさらい、コーミッシェ・オーパーに別れを告げた。彼は、この作品でバイエルン演劇賞を受賞した。
彼は175を超える作品を演出しており、特にリヒャルト・シュトラウス、ワーグナー 、モーツァルトは彼の主要なレパートリーであった。ヴァイマール、ドレスデン、ベルリン での活動に加えて、グラーツ 、コペンハーゲン 、アムステルダム 、カーディフ 、ロンドン 、ウィーン 、ザルツブルク 、バルセロナ 、サンフランシスコ 、モスクワ 、チューリッヒ 、そしてドイツ民主共和国 時代の西ドイツ でもゲスト出演した。
バイロイト音楽祭 では1978年 に『さまよえるオランダ人 』、1988年 から1992年 にダニエル・バレンボイム 指揮の『ニーベルングの指環 』を演出し、大きな評価を得た。1986年 のザルツブルク音楽祭 ではクシシュトフ・ペンデレツキ とともにオペラ『Die schwarze Maske(英語版) 』(ゲアハルト・ハウプトマン 作)の台本を書き、1986年のザルツブルク音楽祭 で世界初演した。 彼はミュージカル の分野でも成功を収めた。1992年には、アン・デア・ウィーン劇場 でピア・ドゥーヴェス 主演のミュージカル『エリザベート 』を上演。バルセロナのリセウ大劇場 で、彼は2003年から2004年にかけて再びワーグナーの『指輪』を上演し、「最優秀演出家」に選ばれた[4] 。 クプファーの近年の演出作品には、2014年にザルツブルク音楽祭で手掛けたリヒャルト・シュトラウス『ばらの騎士 』がある[5] 。同作品は2016年にミラノ ・スカラ座 でも上演された[6] 。最後の演出作品は、2019年春にコーミッシェ・オーパーで上演されたヘンデル の『ポーロ(英語版) 』である[7] 。
彼は、クラウディオ・アバド 、ペーター・ギュルケ、ヴォルフガング・レナート、ゲルト・アルブレヒト 、ハンス・フォンク 、ヘルベルト・ブロムシュテット 、ダニエル・バレンボイム 、ロルフ・ロイター 、セバスティアン・ヴァイグレ 、コリン・デイヴィス 、シモーネ・ヤング 、ズービン・メータ など、数多くの重要な指揮者 と共演している。彼と一緒に仕事をした舞台美術家 には、ラインハルト・ツィンマーマン、ペーター・ザイコラ、ワレリー・レヴェンタール、ヴィルフリート・ヴェルツ、ハンス・シャフェルノホ、フランク・フィリップ・シュレスマンなどがいる。
また彼はベルリン芸術アカデミー 、ハンブルク自由芸術アカデミー の一員であり、ベルリン芸術大学 で教鞭をとり、後進の指導に当たった。2004年には、元国立歌劇場芸術総監督 のハンス・ピシュナー の提案により、ベルリン=ウィーンの欧州文化ワークショップ(EKW)の正式な名誉会員に任命された。
2019年12月30日、ベルリン[8] で長い闘病生活の末に死去した[9] 。84歳没。
夫人は声楽家 、音楽教育者 のマリアンネ・フィッシャー=クプファー(ドイツ語版) (1922–2008)、娘に女優のクリスティアーネ・クプファー(ドイツ語版) (1960 - )がいる。
ハリー・クプファーの作品は、ヴァルター・フェルゼンシュタイン が開発したリアルな「ムジークテアター」の伝統を受け継いでおり、特にベルリン・コミッシェ・オーパーでの上演で経験したものである。彼の作品は、全体を大まかにとらえるのではなく、作品の意味合いから解釈を綿密に論理的帰結 へと導いて展開していくのが特徴である。舞台の各シーンでの出来事、葛藤、アクションの劇的な意味づけは、スコアとキャラクター間の関係から論理的に認証される。歌手(彼は常に演技力のある俳優として求めていた)とコーラスとのリハーサルを区別して行うことで、彼の作品の特徴である生き生きとした信頼感が生まれた。ジョルジオ・ストレーラー(英語版) の「人間劇場」の考えに賛同したのである。そうして彼は、ブレヒト の弁証法 的演劇の手法に従って、常に歴史的・政治的文脈の中に登場人物を配置し、彼らの行動を決定づけていた[10] 。
1966: Richard Wagner: Tannhäuser , Nationaltheater Weimar, ML: Gerhard Pflüger
1967: Richard Strauss: Salome , Nationaltheater Weimar, ML: Gerhard Pflüger
1971: Richard Strauss: Die Frau ohne Schatten , Berliner Staatsoper, ML: Otmar Suitner
1972: Wolfgang Amadeus Mozart Die Hochzeit des Figaro , Staatstheater Dresden, ML: Siegfried Kurz
1972: Giuseppe Verdi : Otello , Berliner Staatsoper, ML: Wolfgang Rennert
1973: Udo Zimmermann: Levins Mühle , Uraufführung, Staatstheater Dresden, ML: Siegfried Kurz
1975: Arnold Schönberg: Moses und Aron , DDR-Erstaufführung, Staatstheater Dresden, ML: Siegfried Kurz
1975: Richard Wagner: Tristan und Isolde , Staatstheater Dresden, ML: Marek Janowski
1975: Alban Berg : Wozzeck , Opernhaus Graz, ML: Gustav Erny
1976: Alexander Borodin : Fürst Igor , Königliches Theater Kopenhagen , ML Wolfgang Rennert
1976: Udo Zimmermann: Der Schuhu und die fliegende Prinzessin , Uraufführung, Staatstheater Dresden, ML: Max Pommer
1977: Richard Strauss: Elektra , De Nederlandse Operastichting, Amsterdam, ML Michael Gielen
1977: Richard Wagner: Parsifal , Berliner Staatsoper, ML: Otmar Suitner
1978: Richard Wagner: Der fliegende Holländer , Bayreuther Festspiele, ML: Dennis Russell Davies
1979: Rainer Kunad: Vincent, Uraufführung, Staatstheater Dresden, ML: Peter Gülke
1979: Alban Berg : Lulu , Oper Frankfurt am Main, ML: Michael Gielen
1980: Pjotr Iljitsch Tschaikowski : Eugen Onegin , Staatstheater Dresden, ML: Herbert Blomstedt
1981: Leoš Janáček : Jenůfa , Oper Köln, ML: Gerd Albrecht
1981: Richard Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg , Komische Oper, Berlin, ML: Rolf Reuter
1982 bis 1990: Mozart-Zyklus (1982 Die Entführung aus dem Serail , 1984 Così fan tutte , 1986 Die Zauberflöte , 1986 Die Hochzeit des Figaro , 1987 Don Giovanni , 1990 Idomeneo ), Komische Oper, Berlin
1983: Aribert Reimann : Lear , Komische Oper, Berlin, ML: Hartmut Haenchen
1984: Giacomo Puccini : La Bohème , Komische Oper Berlin , Volksoper Wien (im Repertoire), ML: Ernst Märzendorfer
1984: Georg Friedrich Händel : Giustino , Komische Oper, Berlin, ML: Hartmut Haenchen
1985: Georg Friedrich Händel: Belsazar , Hamburgische Staatsoper , ML: Gerd Albrecht
1985: Bedřich Smetana : Die verkaufte Braut , Komische Oper Berlin, ML: Rolf Reuter
1986: Krzysztof Penderecki : Die schwarze Maske , Salzburger Festspiele, ML: Woldemar Nelson
1987: Bernd Alois Zimmermann : Die Soldaten , Württembergisches Staatstheater Stuttgart, ML: Dennis Russell Davies
1988: Richard Wagner: Der Ring des Nibelungen , Bayreuther Festspiele, ML: Daniel Barenboim
1989: Richard Strauss: Elektra , Wiener Staatsoper , ML: Claudio Abbado
1989: Pjotr Iljitsch Tschaikowski: Die Jungfrau von Orleans , Bayerische Staatsoper München, ML: Gerd Albrecht
1991: Georg Katzer: Antigone oder die Stadt , Uraufführung, Komische Oper, Berlin, ML: Jörg Peter Weigle
1992: Richard Wagner: Parsifal , Staatsoper Berlin, ML: Daniel Barenboim
1993: Hector Berlioz : La damnation de Faust , Royal Opera House , Coventgarden, London, ML: Colin Davis
1994: Modest Mussorgski : Chowanschtschina , Hamburgische Staatsoper, ML: Gerd Albrecht
1995: Richard Wagner: Die Meistersinger von Nürnberg , De Nederlandse Opera Amsterdam, ML: Gerd Albrecht
1995: Nikolai Rimski-Korsakow: Die Legende von der unsichtbaren Stadt Kitesch , Bregenzer Festspiele, ML: Vladimir Fedoseyev
1996: Richard Wagner: Lohengrin , Staatsoper Berlin, ML: Daniel Barenboim
1997: Giuseppe Verdi : Macbeth , Bayerische Staatsoper München, ML: Mark Elder
1998: Hans Werner Henze : König Hirsch , Komische Oper Berlin, ML: Yakov Kreizberg
1999: Michael Kunze/Sylvester Levay: Mozart , Uraufführung, Theater an der Wien , ML: Caspar Richter
2000: Wolfgang Amadeus Mozart: Titus , Komische Oper Berlin, ML: Yakov Kreizberg
2000: Aribert Reimann: Bernarda Albas Haus , Uraufführung, Bayerische Staatsoper München, ML: Zubin Mehta
2001: Othmar Schoeck : Penthesilea , Florenz, ML: Gerd Albrecht
2002: Benjamin Britten : The Turn of the Screw , Komische Oper Berlin, ML: Matthias Foremny
2003/04: Richard Wagner: Der Ring des Nibelungen , Gran Teatre del Liceu, Barcelona, ML: Sebastian Weigle
2005: Kurt Weill : Aufstieg und Fall der Stadt Mahagonny , Semperoper , ML: Sebastian Weigle
2010: Richard Strauss: Ariadne auf Naxos , Theater an der Wien, ML: Bertrand de Billy
2014: Richard Strauss: Der Rosenkavalier , Salzburger Festspiele, ML: Franz Welser-Möst
2014: Richard Wagner: Parsifal , New National Theatre, Tokio, ML: Taijiro Iimori
2015: Michail Glinka : Iwan Sussanin , Oper Frankfurt , ML: Sebastian Weigle
2016: Ludwig van Beethoven : Fidelio , Staatsoper Berlin , ML: Daniel Barenboim
2016: Dmitri Schostakowitsch : Lady Macbeth von Mzensk , Bayerische Staatsoper , ML: Kirill Petrenko
2018: Giuseppe Verdi : Macbeth , Staatsoper Unter den Linden , ML: Daniel Barenboim
2019: Georg Friedrich Händel : Poros , Komische Oper Berlin , ML: Jörg Halubek
1968年: 東ドイツの芸術賞
1983年: 東ドイツ国家賞、芸術と文学のファーストクラス
1985年: ドイツ批評家賞
1993年: フランクフルト音楽賞
1994年: ベルリン州のメリット勲章
1994年: ベルリンの熊(BZ文化賞)
2002年: ドイツ連邦共和国功労勲章 大功労十字星章
2004年: ヨーロッパ文化ワークショップ(EKW)ベルリン=ウィーンの名誉会員
2005年: 劇作家協会のシルバーリーフ
「オペラという美しい総合芸術の中で、世界のあらゆる疑問を演じ切り、その過程で人間の共存を提案したい」ハリー・クプファー
「ハリーの良さは、彼の発言のすべてが、作品に対する深い知識から来ていることだ。彼の提案や解決策は、最初に時々おかしな印象を受けることがあっても、決して音楽に反するものではない。」 ヴォルフガング・ワーグナー
「彼とのコラボレーションが始まって以来、聴きたい人にもそうでない人にも『ハリー・クプファーは音楽界で最も重要なディレクターだと思っている』と伝えてきた。」 ゲルト・アルブレヒト
Kurzbiografie zu: ハリー・クプファー . In: Wer war wer in der DDR? 5. Ausgabe. Band 1, Ch. Links, Berlin 2010, ISBN 978-3-86153-561-4 .
Christoph Kammertöns: Harry Kupfer , in: Elisabeth Schmierer (Hrsg.): Lexikon der Oper , Band 1. Laaber, Laaber 2002, ISBN 978-3-89007-524-2 , S. 814–816.
Dieter Kranz: Harry Kupfer inszeniert an der Komischen Oper Berlin. Richard Wagner „Die Meistersinger von Nürnberg“ 1981; Wolfgang Amadeus Mozart „Die Entführung aus dem Serail“, 1982; Giacomo Puccini, „La Bohème“, 1982; Aribert Reimann „Lear“, 1983; Giuseppe Verdi „Rigoletto“, 1983; Modest Mussorgski „Boris Godunow“ 1983; Wolfgang Amadeus Mozart „Così fan tutte“ 1984 (Theaterarbeit in der DDR, 1 Dokumentation). Berlin 1987.
Dieter Kranz: Der Regisseur Harry Kupfer „Ich muß Oper machen“ Kritiken, Beschreibungen, Gespräche. Berlin 1988.
Dieter Kranz: Berliner Theater. 100 Aufführungen aus drei Jahrzehnten. Berlin 1990 – (darin Gespräche mit Kupfer)
Dieter Kranz: Der Gegenwart auf der Spur. Der Opernregisseur Harry Kupfer. Henschel, Berlin 2005, ISBN 3-89487-522-4 .
Eckart Kröplin: Operntheater in der DDR. Zwischen neuer Ästhetik und politischen Dogmen . Henschel 2020. ISBN 978-3-89487-817-7
注釈
英語版Wikipediaでは1967年、ドイツ語版Wikipediaでは1966年となっているが、ヴァイマールが1966年までとなっていることから1966年としている。
英語版Wikipediaでは1982年、ドイツ語版Wikipediaでは1981年となっているが、ベルリン・コーミッシェ・オーパーに移ったのは両語版とも1981年となっているため、ドイツ語版を採った。
出典
Dieter Kranz: Der Gegenwart auf der Spur. Der Opernregisseur Harry Kupfer. Henschel, Berlin 2005, ISBN 3-89487-522-4
Dieter Kranz: Der Gegenwart auf der Spur. Der Opernregisseur Harry Kupfer. Henschel, Berlin 2005, ISBN 3-89487-522-4 , S. 9–10