Loading AI tools
ウィキペディアから
ハイイヌガヤ(這犬榧、学名:Cephalotaxus harringtonia var. nana)は、イヌガヤ科イヌガヤ属の常緑低木。針葉樹。別名はアイヅイヌガヤ、アイズイヌガヤ、エゾイヌガヤ。
ハイイヌガヤ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県会津地方、2009年5月 | ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||
LOWER RISK - Least Concern (IUCN Red List Ver.2.3 (1994)) (イヌガヤ Cephalotaxus harringtonia のカテゴリ) | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Cephalotaxus harringtonia (Knight ex J.Forbes) K.Koch var. nana (Nakai) Rehder[3] | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ハイイヌガヤ(這犬榧)、アイヅイヌガヤ、アイズイヌガヤ、エゾイヌガヤ |
基本変種、イヌガヤ Cephalotaxus harringtonia が、北海道、本州の日本海側の多雪地帯に適応した変種。
積雪に適応して幹の下部が地を這い、枝は斜上し、高さは1-2mほどになる。葉の形は線形で長さ25-35mm、幅2.5-3mm、表面は濃緑色で光沢を持ち、裏面は粉白色を帯び、気孔帯がある。先端は尖るが触っても痛くない。
花期は5-6月、雌雄異株で雄花は黄色、雌花は緑色。種子は10月頃、外種皮が赤く熟し、食用になる。
属名の Cephalotaxus は「頭状の花をつけるTaxus(イチイ属)」[4]、種小名の harringtonia は人名[要出典]、変種名の nana は「小さい」[4]の意味。
北海道西南部、本州の日本海側の青森県から山口県、四国の石鎚山に分布し、多雪地の林床に自生する。
ユキツバキ、ヒメモチ、ヒメアオキ、エゾユズリハ、ツルシキミなどの日本海要素の常緑地這植物とともに、ブナ林などの林床にみられる。イチイ科(または、イヌガヤ科)カヤ属のカヤの日本海型要素の変種であるチャボガヤ Torreya nucifera var. radicans と混生することも珍しくない。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.