トップQs
タイムライン
チャット
視点

ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港

アメリカの空港 ウィキペディアから

ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港
Remove ads

ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港(ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼこくさいくうこう、: Norman Y. Mineta San José International Airport) (IATA: SJC, ICAO: KSJC, FAA LID: SJC)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼにある国際空港。単にサンノゼ国際空港とも呼ばれる。空港名が冠する「ノーマン・Y・ミネタ」は日系人として初めてアメリカ合衆国で閣僚となったノーマン・ヨシオ・ミネタ(いずれも元サンノゼ市長・下院議員・商務長官運輸長官)に由来する。サンノゼ市は空港のマーケティングのため、サンノゼ・シリコンバレー・ミネタ国際空港に改称することを検討している[3]

概要 ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港 Norman Y. Mineta San José International Airport, 概要 ...
Remove ads
Remove ads

概要

サンノゼ市はベイエリアの中で最も人口の大きな都市だが、サンノゼ国際空港は近隣のサンフランシスコ国際空港オークランド国際空港より規模が小さい。しかし、IT産業の集積地シリコンバレーに立地している優位性があり、根強い航空需要があると見られている[4][5]

サンノゼ国際空港は市の中心部から北西に約6キロメートルと非常に近いため、利用者にとって利便性が高い半面、周辺が開発されているため拡張性に乏しい。市の中心部は航空法による高さ制限が課されている。

日本路線

アメリカン航空東京/成田線を運航していたが、2006年に運航を終了した。2013年には全日本空輸東京/成田線を開設した。2020年からは東京/羽田に移管を予定していたが、COVID-19流行を理由に成田線の運航終了後、羽田線の開設を見合わせている。その後、2022年12月からJAL系LCCジップエアが成田線を運航を開始した。

Remove ads

施設

Thumb
滑走路とサンノゼのダウンタウン
Thumb
ターミナルA(中央) ターミナルB(右)
Thumb
サンノゼ国際空港 ターミナルB

空港の敷地面積は420haである。旅客ターミナルはAとBの2つあり、エアサイドが繋がっているため乗り換えの際は便利である。

ターミナルA

ターミナルAは1990年に開業、2009年に改装を終えた。改装の結果、チケットカウンター・駐車場・セキュリティチェックなどが広くなった。搭乗口は1番から16番まであり、そのうち15番と16番は増築された国際線ビルに含まれる。国際線の乗客はこのビルにて入国審査と税関検査を受けるため、国際線到着時の出口はターミナルAとなる[6]

ターミナルB

ターミナルBは2010年に開業した。搭乗口は17番から36番までで、17番と18番が国際線用である。サウスウェスト航空・アラスカ航空・デルタ航空、ジップエアなどが利用している。

就航路線

さらに見る 航空会社, 就航地 ...

空港へのアクセス

以下に述べる公共交通手段の他、タクシー、リムジン、シャトルバス等でアクセスが可能である。

空港の近くには国道101号線、州間高速道路880号線、州道87号線が走っており、自家用車でのアクセスも便利である。

公共交通手段

サンタクララバレー交通局(VTA)の運営するバス No.10 "Free Airport Flyer" を利用し、Metro Airport駅にてライトレールに、Santa Clala駅にてカルトレインアルタモント通勤急行アムトラックに乗り継げる。

また、2025年にはバートがサンタクララ駅に乗り入れる予定である。

サンフランシスコ・ベイエリアの空港の位置関係

サンフランシスコ国際空港オークランド国際空港と共にサンフランシスコ・ベイエリアの主要路線の空の玄関口として機能している。

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads