トレードワルツ
ウィキペディアから
株式会社トレードワルツ(英: TradeWaltz Inc.)は、東京都港区に本社を置く、貿易プラットフォーム「TradeWaltz」をSaaSとして提供する運営提供会社。
![]() 本社のある住友不動産東京三田サウスタワー | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒108-6310 東京都港区三田三丁目5番27号 住友不動産東京三田サウスタワー10階 |
設立 | 2020年4月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 9010001208789 |
事業内容 | 貿易プラットフォームの提供、運営 |
代表者 | 佐藤高廣(代表取締役 執行役員社長 CEO)[1] |
純利益 | △11億3,055万円(2024年3月期)[2] |
総資産 | 27億3,687万3,000円(2024年3月期) |
従業員数 | 22名 |
決算期 | 3月 |
主要株主 | エヌ・ティ・ティ・データ 、豊田通商 、東京大学協創プラットフォーム開発 、 住友商事 、三菱商事 、TW Link(兼松JV)、東京海上日動火災保険、豊島、上組 、 フジトランスコーポレーション 、 三井倉庫ホールディングス 、日新 、 三菱UFJ銀行、 丸紅、三菱倉庫、 損害保険ジャパン、三井住友銀行、みずほ銀行 |
外部リンク | https://www.tradewaltz.com/ |
概要
NTTデータ、三菱商事、豊田通商、東京海上日動火災保険、三菱UFJ銀行、兼松および損害保険ジャパンの7社が共同出資し、デジタル技術を活用した貿易業務における事務処理の効率化を実現すべく、設立された会社[3]。
貿易企業における事務手続きを、ブロックチェーン技術を活用した貿易情報連携基盤で効率化を目指すべく、2017年8月30日にNTTデータが「ブロックチェーン技術を活用した貿易情報連携基盤実現に向けたコンソーシアム」を発足させ、同社が事務局を務めた。[4]
国内やシンガポール・タイなどいくつかの実証実験を経て、2020年4月にNTTデータが運営事業体となる株式会社トレードワルツを準備会社として設立。同年10月に7社共同出資を行い、11月に事業を開始した[5]。
事業所
- 本社 - 東京都港区三田三丁目5番27号 住友不動産東京三田サウスタワー10階
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.