トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダッジ・チャレンジャー

ウィキペディアから

Remove ads

チャレンジャーChallenger )とは、アメリカ合衆国の自動車メーカークライスラーダッジブランドより販売している乗用車である。

初代(1970年-1974年)

概要 ダッジ・チャレンジャー(初代), 概要 ...

1969年70年モデルとしてデビュー。当時広がりを見せつつあったポニーカー[2]市場に参入すべく開発された。プリムス・バラクーダのE-Bodyプラットフォームをベースにホイールベースを延長し、外装を薄板ボディ化するなど大胆な変更がなされた。ボディデザインは1966年ダッジ・チャージャーをデザインしたカール・キャメロンが担当した。

チャレンジャーは人気を博し、1970年には8万台のセールスを記録した。この時期、既にポニーカー市場は縮小傾向にあり、1971年以降の販売は振るわなかったものの、生産は1974年まで継続され、累計販売台数は16万5千台を越えた。

主なグレード構成は直列6気筒搭載のチャレンジャー6V型8気筒搭載のチャレンジャーV8、V型8気筒搭載のホットグレードとなるチャレンジャーR/T(Road/Track)の3種類。R/Tは1971年を最後にラインナップから消滅し、2年後の1973年に一度復活したものの翌年には再び消滅している。

このほか、トランザムレースのホモロゲーションモデルであるチャレンジャーT/Aが1970〜71年にかけて存在した。エンジンは340をベースに改良した340+6(340シックスパック)を搭載していた。当初の目的であるトランザムレースへの参戦は果たせなかったが、市販モデルの生産は続行され、最終的に約2500台が販売された。

なお、T/Aは同じくクライスラー系列のブランドであるプリムスよりAARクーダとして販売されていた。

Remove ads

2代目(1977年-1983年)

概要 ダッジ・チャレンジャー(2代目), 概要 ...

1977年三菱・ギャランΛのOEMモデルとしてチャレンジャーの名が復活。コンクエスト三菱・スタリオンのOEMモデル)とダッジ・デイトナが発売される1983年まで販売された。

初代モデルと名称以外の共通点はない。

Remove ads

3代目(2008年-2023年)

概要 ダッジ・チャレンジャー(3代目), 概要 ...

3代目チャレンジャーのコンセプトカーが2006年の北米国際自動車ショーで発表され、2008年4月14日から発売が開始された。2005年に生産を終えたストラトスクーペの後継でもあり、同社の300Cプラットフォームを使用している。当該モデルはLXプラットフォームに6100ccL型ヘミV8エンジンを搭載したもので、そのスタイリングも1970年モデルを彷彿させるデザインが採用されている。

日本での正規販売はされていないものの、一部の輸入車ディーラーによる並行輸入での新車購入が可能となっている。

ギャラリー

脚注

Loading content...

登場作品

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads