トップQs
タイムライン
チャット
視点

スバル・FB型エンジン

ウィキペディアから

スバル・FB型エンジン
Remove ads

スバル・FB型エンジン(スバル・FBがたエンジン)とは、SUBARU(旧・富士重工業)が製造している水平対向4気筒ガソリンエンジン系列である。

概要 生産拠点, 製造期間 ...

EJ型エンジンの後継機種として開発された。

概要

2010年9月23日発表[1]。燃焼効率の追求と同時に環境性能を引き上げることを目的に開発され、2.0リットル型は内径を⌀92 mmから⌀84 mm(2.5リットル型は⌀94 mm)に縮小するとともに、小さな燃焼室形状へ変更した[2]。ただし、ボアピッチは排気量拡大を見越してEJ20と同一のものにされた[3]

バルブの駆動方式は、カムシャフト配置の自由度を持たせる目的と摩擦低減の観点から、直打式からローラーロッカーアーム式に変更し、バルブ挟み角を41から27度へ狭めた[2]。同時に吸気側と排気側のバルブの間隔を126 mmから104 mmへと狭め、小型のシリンダーヘッド形状としたこと、斜め割コンロッドの採用などでストローク量を75 mmから90 mmに拡大し、ロングストローク化したこと、ならびに燃焼改善による中低速のトルク向上と燃費性能の向上(EJ型比で約10 %増)を実現させている[2]

吸排気側ともに可変動弁機構とした「デュアルAVCS」を採用し[2]、低負荷時はミラーサイクル化している。さらに吸気側のAVCSは、油圧式としては世界初の中間ロック式とし、始動時の制御性を向上させた。また、EGR(排気再循環)クーラーを採用したことで、高負荷時では積極的なEGRの導入が可能となり、デュアルAVCSと合わせ広い領域の燃費向上が図られている。このほか、排ガス性能の向上によって触媒のレアメタル使用量を約30 %削減し、触媒にかかる費用を約50 %減少させた[2]

大きさについてはEJ型からほぼ引き継がれ、現行車種との互換性も考慮された設計となっている。また、重量についてはピストンとコネクティングロッドで約20 %の軽量化が図られているものの、ロッカーアームとチェーン駆動の採用によって整備・保守を不要化した影響で、約4 kg増加した[2]。ちなみに、FB型は基本的には自然吸気専用エンジンとして設計されており、ピストンとコンロッドの軽量化もそのことを前提に行われている[2]と同時に、アイドリングストップとの組み合わせも熟慮されている。

純正エンジンオイルに関しては、従来の5W-30オイルから省燃費性能を高めた0W-20オイルが、FB型に合わせて新たに設定された。オイル量はタイミングチェーン採用の関係で、EJ型よりも多くなっている[4]

命名の由来は、Fが "FHI"(富士重工業)と "Future"(未来)、Bが "Brand New、BOXER" の意味を持たせてあり、基幹エンジンとしての思いが込められている[4]

群馬製作所大泉工場内に新設された専用工場で製造される[5]

Remove ads

FB16

要約
視点
Thumb
FB16 NA
(2014年式インプレッサG4

FB16 DIT

Thumb
スバルFB16 DIT カットモデル
東京モーターショー2013出展)

FB16 DIT は、FBシリーズ初のガソリン直噴ターボチャージャー搭載エンジンであり、2014年のスバル・レヴォーグの基幹エンジンである。レヴォーグには2.0リットル・ガソリン直噴ターボエンジンFA20Fのオプションもあった[6][7]

Remove ads

FB20

要約
視点
Thumb
FB20(2015年式XV
Thumb
FB20ハイブリッド仕様には専用エンジンカバーと運転席側にもう1個バッテリーが追加設置される(2015年式インプレッサ スポーツ ハイブリッド

従来のEJ20型は排気量1994 cc、オーバースクエアの内径×行程(92 mm × 75 mm (3.62 in × 2.95 in))を使用した。比較すると、FB20型はわずかに大きな排気量とアンダースクエアの内径×行程を特徴とする。

共通仕様:

  • 種類: 16バルブ デュアルAVCS・EGIまたはガソリン直噴 (DI)
  • 排気量: 1995 cc DOHC
  • 内径×行程: 84 mm × 90 mm (3.31 in × 3.54 in)
  • ボアピッチ: 113.0 mm

FB20B

Thumb
スバルFB20B

FB20D

第5世代インプレッサ・セダンおよびハッチバックに用いられた。FB20Bと比較すると、FB20Dは直噴となり、出力と効率がわずかに上昇している[9][10]

  • 圧縮比: 12.5 : 1
  • 2017年+ スバル・インプレッサ[11](全グレード)、2018年+ スバル・XV/Crosstrek(ベースグレードおよび最上級グレード)[12]
    • 最大出力(日本仕様、米国仕様): 113 kW (154 PS; 152 hp) at 6,000 rpm
    • 最大出力(欧州仕様、豪州仕様、タイ仕様): 115 kW (156 PS; 154 hp) at 6,000 rpm
    • 最高トルク: 20 kg⋅m (196 N⋅m; 145 lbf⋅ft) at 4,000 rpm
Thumb
スバル・FB20D (フォレスター SK型 海外仕様)

FB20X

Thumb
スバルFB20X

それまでのFB20Bを、ハイブリッド駆動系のために内部摩擦を低減させるよう改良したもの。ハイブリッド駆動系はリニアトロニックCVTに電気モーターを組み込んでいる。高圧駆動用バッテリーは前後重量配分をより良くするために荷室の下部に搭載されている[13]。総出力は160 hp (119 kW)とされる[14]。ガソリンエンジンの出力はFB20Bのものと同程度である[15]

  • 圧縮比: 10.5 : 1
  • 搭載: 2014–2016年 スバル・XVハイブリッド[16]
  • 合計出力:[14]
    • 最大出力: 160 hp (162 PS; 119 kW) at 6,000 rpm
    • 最高トルク: 163 lb⋅ft (221 N⋅m; 23 kg⋅m) at 2,000 rpm
  • ガソリンエンジン出力:[17]
    • 最大出力: 148 hp (150 PS; 110 kW)
    • 最高トルク: 145 lb⋅ft (197 N⋅m; 20 kg⋅m)
  • 電気モーター出力:[13]
    • 最大出力: 13.4 hp (14 PS; 10 kW)
    • 最高トルク: 48.0 lb⋅ft (65 N⋅m; 7 kg⋅m)

FB20V

2019年型XV(クロストレック)ではトヨタからの技術供与を受けて開発されたプラグインハイブリッドシステムTH2Aを搭載したモデルが発売された[18]。この新しいハイブリッド駆動系は2つのモーター-発電機ユニットを使用する。駆動モーター(MG2)とバッテリーはそれ以前のXVハイブリッドよりもかなり大きく、プラグインハイブリッド車は限られた距離を電力のみを使って走行することができる。MG2はパラレルハイブリッド稼動の下でも同様に使用される。MG1はスターターモーターとして使われ、シリーズハイブリッド稼動のためにバッテリーを充電する。直噴FB20Vは従来型のFB20Dに比べて性能が抑えられている[19]

  • 搭載: 2019年+ スバル・クロストレック・ハイブリッド (PHEV)(米国市場のみ)
  • 合計出力:[20]
    • 最大出力: 148 hp (150 PS; 110 kW)
  • ガソリンエンジン出力:[20][21]
    • 最大出力: 137 hp (139 PS; 102 kW) at 5,600 rpm
    • 最大トルク: 134 lb⋅ft (182 N⋅m; 19 kg⋅m) at 4,400 rpm
  • 電気駆動モーター (MG2) 出力:[20][21]
    • 最大出力: 118 hp (120 PS; 88 kW)
    • 最大トルク: 149 lb⋅ft (202 N⋅m; 21 kg⋅m)

FB20W

直噴FB20DはFB20Xと同様にマイルドパラレルハイブリッド構成でも使われた。このマイルドハイブリッドドライブトレインは日本(フォレスターは2018年7月、XVは2018年10月[22])および欧州(日本と同じモデル)市場向けのモデルの一部のグレードに適していた[23]

  • 圧縮比: 12.5 : 1[24]
  • 搭載: 2019年+ スバル・XV(日本仕様・欧州仕様)およびフォレスター(一部グレード)、2020年+ インプレッサ(日本仕様・欧州仕様)
  • 合計出力:[25]
    • 最大出力: 107 kW (145 PS; 143 hp) at 6,000 rpm
    • 最大トルク: 188 N⋅m (19 kg⋅m; 139 lb⋅ft) at 4,000 rpm
  • ガソリンエンジン出力:[26]
    • 最大出力: 145 PS (107 kW; 143 hp)
    • 最大トルク 188 N⋅m (19 kg⋅m; 139 lb⋅ft)
  • 電気モーター出力:[25]
    • 最大出力: 10 kW (14 PS; 13 hp)
    • 最大トルク: 65 N⋅m (7 kg⋅m; 48 lb⋅ft)
Remove ads

FB25

要約
視点

オーバースクエア(99.5 mm × 79 mm (3.92 in × 3.11 in))のボアとストロークを持つ排気量2457 ccの先代EJ25型と比較して、FB25型はわずかに大きな排気量とオーバースクエア度合いが小さなボアおよびストロークを持つ[27]

共通仕様:

  • 排気量: 2,498 cc (2.5 L) DOHC
  • 内径 × 工程: 94 mm × 90 mm (3.70 in × 3.54 in)
  • ボアピッチ: 113.0 mm

FB25B

Thumb
FB25
(6代目BN型レガシィ、ニューヨーク国際オートショー2014出展)

レガシィB4 BN9型とレガシィアウトバック BS9型への搭載に当たり、吸気タンブル流強化や、圧縮比の 10.0 から 10.3 への向上、重心位置を最適化した新型ピストン採用など、部品の約8割を新設計としている[30]

FB25D

Thumb
FB25D
(5代目BS9型アウトバック、バンコク国際モーターショー2021出展)

2019年式スバル・フォレスターは、2018年ニューヨーク国際オートショーにて改良された直噴FB25型エンジン(出力と燃費がわずかに上がっている)と共に発表された[31]。第7世代の2020年式レガシィおよびアウトバックもそのベースエンジンとして改良型直噴FB25を採用した[32][33]

Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads