Loading AI tools
ウィキペディアから
スイス国鉄RCm2/4形気動車(スイスこくてつRCm2/4がたきどうしゃ)は、スイスのスイス連邦鉄道(SBB: Schweizerische Bundesbahnen、スイス国鉄)の本線系統で使用されていた軽量高速気動車である。なお、本機はCLm2/4形として2両が製造されたものであるが、その後称号改正によりRCm2/4形となり、さらに称号改正、客室等級の変更、電車への改造等を経て最終的にRBe2/4 1008-1009形となったものである。
スイスでは1930年代に軽量構造の車体と台車を持ち、一部は台車装荷式の主電動機を装備する軽量高速電車が各私鉄で製造され始めており、スイス国鉄でも1933年に同様の軽量高速電車を導入することとして1935年以降1938年にかけてCLe2/4形の201-207号機の7両が製造されたが、同時に非電化のまま残っている幹線での運用を目的に同形態の車体と同一の性能を持つ気動車を導入することとなり、1936年にCLm2/4形の101、102号機として2両が製造されたのが本機である。本機は車体の両端の機械室に主機やラジエターなどの主要機器を搭載し、客室部分を低床式として車体高を低く抑えた低重心構造と両車端のボンネット、赤色の車体の外観が特徴的であり、「赤い矢[1]」もしくは「ディーゼルの矢[2]」の通称とともにスイス国鉄を代表する機種の一つとしてCLe2/4形や同機をベースとしたRAe4/8形[3]、RABDe8/16形[4]とともに主に幹線の旅客列車および団体、臨時列車用として使用され、電化の進展によって電車化改造されてRBe2/4 1008-1009形となっている。 なお、スイス国鉄では1925年以降、電気式で184-257kW級のディーゼルエンジンを搭載したCFm2/4 9901形やFm2/4 18601形といった気動車が使用されていたが、本機は機械式で製造され、2'Bo'の車軸配置と、直列6気筒のディーゼルエンジン、運転台からの電気指令による遠隔制御の機械式5段変速の変速機によるCLe2/4形電車と同一の最大24.5kNの牽引力と125km/hの最高速度[5]を特徴としており、車体、台車、変速機、機械部分の製造をSLM[6]が、主機の製造をSulzer[7]が担当している。
各機体の履歴は下表の通り
CLm2/4形(製造時) 機番/製造所/SLM製番/製造年月日 | 形式変更(1937年) →Rm2/4形 | 形式変更(1947/48年) →RCm2/4形 | 電車化(1951/53年) →RCe2/4・RBe2/4形 | 称号改正(1956年) →RBe2/4形 | 機番変更 (1959年) | 廃車年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
CLm2/4 101/SLM/3583/1936年1月1日 | Rm2/4 101 | RCm2/4 611 | RCe2/4 611 | RBe2/4 611 | RBe2/4 1008 | 1964年10月31日 |
CLm2/4 102/SLM/3584/1936年1月20日 | Rm2/4 102 | RCm2/4 612 | RBe2/4 612 | RBe2/4 612 | RBe2/4 1009 | 1964年10月31日 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.