ジョージ・コクラン (宣教師)

ウィキペディアから

ジョージ・コクラン(George Cochran、1834年1月14日 - 1901年5月24日)は、アイルランド出身のカナダ・メソジスト教会宣教師である。ジョージ・カックランジョウジ・カクランとも表記される。

生涯

要約
視点

幼少期・青年期

1834年(天保5年)1月14日 アイルランドのキャバンブで誕生。産まれてすぐ家族とともにカナダのオンタリオ州へ移住[1]。後にキャサリン・デーヴィッドソン(Catherine)と結婚[1]

1853年嘉永6年)

  • ウェスレアン・メソジスト教会の教職試補となる[2]
  • トロントのメトロポリタン教会の牧師を務める[2]

1856年安政2年) 按手礼を受ける[2]

1861年(文久元年) 長女スーザン(Susan)誕生[1]

1868年(明治元年) 次女モード(Maude)誕生[1]

日本宣教師

1873年明治6年)5月 カナダ・ウェスレアン・メソジスト教会(後のカナダ・メソジスト教会)よりデイヴィッドソン・マクドナルドと供に第1陣の宣教師として日本に派遣される。

1873年明治6年)6月30日 横浜に上陸[2]マクドナルドと一緒に横浜の山手に家を借り、英語と聖書を教える。

1874年(明治7年)

1875年(明治8年)11月21日 平岩愃保とその叔父小田幸次郎に洗礼を授ける[3]。平岩は静岡教会4代目・6代目牧師、静岡女学校(後の静岡英和女学院)の創立者、キリスト教界の指導者で日本メソヂスト教会第2代監督となる。

1876年(明治9年)

1878年(明治11年)

  • マクドナルドと供にカナダ・メソジスト教会に婦人宣教師派遣を請願する。
  • 12月29日 牛込築土前町17番地に会堂を建築し、同人社集会と小田家集会の受洗者を構成員とする牛込教会(現、頌栄教会)となる[3]

1879年(明治12年) カナダに帰国する。

1882年(明治15年) ビクトリア大学 (トロント大学)英語版より名誉神学博士号を贈られる[1]

1884年(明治17年) 再来日して、東洋英和学校を創立し、初代校長に就任する[1]。また、長女スーザン・次女モードも教師として務める[1]。そして、土屋彦六榎本睦三本多庸一平岩愃保南小柿洲吾らを育てる。

ヘブル語に堪能であったので文語訳聖書(明治元訳聖書)の旧約聖書の翻訳にも従事する。

1893年(明治26年)6月17日 病気のためにカナダに帰国する[1]。カリフォルニア州の牧師、マクレー神学校の学部長を務める[1]。その後、南カリフォルニア大学神学部で教える。

1901年(明治34年)5月24日 ロサンゼルスで死去する。

親族

  • 妻 キャサリン コクラン(Catherine Cochran)[1]
  • 長女 スーザン コクラン(Susan Cochran、1861年 - ?) 東洋英和女学校教師(1884-1890)[1][6]
  • 二女 モード コクラン(Maude Cochran、1868年 - ?) 東洋英和学校教師(1884-1885)[1]。東洋英和女学校教師(1884-1890)[1][6]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.