Loading AI tools
ウィキペディアから
シャ・ナ・ナ(Sha Na Na)は、1969年から活動しているアメリカのロックンロール、ドゥーワップ・グループである。発表曲のほとんどがカバーであるため、カバーバンドに近い存在である。アメリカでは保守的な労働者の若者や、子供の間で人気を博した。ニューヨークのストリート出身と称し[2]、金ラメ、スペーススーツ、レザー、ポンパドゥール・ヘアというスタイルで、オールディーズ、ロックンロール、ドゥーワップなどのパフォーマンスを披露した。日本においてもクールス、シャネルズ(後のラッツ&スター)などが彼らからの影響を公言していた。
また定番曲の「Rock'n'roll is here to stay」の演奏を始める前の口上(決めゼリフ)は、「I've got (just) one thing to say to you, fucking hippies.」であり、1960年代後半の自由奔放で、ドラッグや学生運動、左派志向を良しとするヒッピー文化に対し、保守的な1950年代~60年代前半の若者文化を美化した。品行方正なバンドのキャラクターでドラッグとは無縁の印象があるが、1971年に参加したリードギタリストChris Donald (Vinnie Taylor)は1974年にヘロインのオーバードーズで死去している。[3]
コロンビア大学在学中にア・カペラ・グループのキングズメン (Kingsmen) として発足したが、太平洋岸北西部を拠点に活動していた同名グループがいたため、グループ名をシャ・ナ・ナ (Sha Na Na) に改名。ベース・ボーカリスト[4]のロバート・レオナードを中心にヒッピー・ムーヴメント真盛りの1969年に活動を開始した。デビュー時点で12人という大所帯での初期のステージングは、金ラメに身を包んだ3人のフロントマンが歌とダンスを担当、残りの9人はグリーサー(Greaser)・ルック(袖をまくったTシャツ、革ジャン、タンクトップ等)でステージに上がった。
ウッドストック・フェスティバルでは、「ゲット・ア・ジョブ」など11曲のオールディーズ曲のパフォーマンスをおこなった[5]。映画『ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間』に収められた約90秒の出演シーンで全米規模の知名度を獲得すると同時に、1971年から上演されているミュージカル『グリース』やテレビ番組『ハッピー・デイズ』、1962年の設定ではあるが時代背景の近い映画『アメリカン・グラフィティ』などとともにフィフティーズ・リバイバルにひと役買った[6]。
オリジナル・メンバーのドナルド "ドニー" ヨーク、ジョン "ジョッコ" マルセリーノ、ウッドストック・フェスティバル直後に加入した"スクリーミン" スコット・サイモンを中心にツアーを行っている。
1977年から1981年まで、ピエール・コゼットが企画し、LBSコミュニケーションが配給したシンジケート番組『シャ・ナ・ナ』でホストを務めた。番組は彼らの演奏(1950年から1960年代のヒット・ナンバー)を柱にコント、「タフ・ガイズ」と題されたロケなどで構成された。オープニングはコンサート・シーンから始まり、ゲスト・アーティストとともに数曲演奏しながらバックが街中やアイスクリーム・パーラーなど様々な場所に変わる、という演出が施された。
ゲストにはジェームス・ブラウン[7]、ラモーンズ[8]、リトル・リチャード[9]、ボ・ディドリー、チャビー・チェッカー[10]など豪華な顔ぶれが出演した。
1975年11月、日本初公演(渋谷公会堂)の前座を宇崎竜童[11]率いるダウン・タウン・ブギウギ・バンド[12]が務めた。同年「スモーキン・ブギ」(Smokin' Boogie)をシングルでリリース(カーマ・スートラ・レコード、日本コロムビア)。歌詞は英語だが内容はほぼ日本語の直訳になっている。ただし文化の違いから、”喫茶店”を”Soda shop"、”ショートピース”を”Camel”としている。カップリング(B面)はシャ・ナ・ナオリジナルで"We're Still Smoking."歌詞は”We're still smokin’"と"タバコ吸ってるよ、タバコ吸ってるよ”のみだった。ダウン・タウン・ブギウギ・バンドに対し”日本にもブギを演奏できるバンドがある事を知った”とコメントしている。
日本においてはキャロルのラスト・ライブの編集ビデオの中でクールスのメンバーが、(キャロルは)シャ・ナ・ナなんかに比べればまだまだ、と言っていたほど、シャ・ナ・ナを「オールディーズを復活させた正統派ロックンロールバンド」と認識する者がいた。一方で、本国アメリカでは、オールディーズを歌う子供向けコメディー・バンド」というイメージも強くあった。これはテレビ番組の演出が影響していたということと、放映以前から彼らのステージ・パフォーマンスがアメリカ人にとっては少々「子供じみて映った」と考えられる。特にベース・ボーカルのジョン・バウマン (バウザー)は子供からの人気も高かった。
※「ベース・ボーカル」はベースギター&ボーカルではなく低音を担当するボーカル
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.