Loading AI tools
ウィキペディアから
ガブリエル・マルセル(Gabriel Marcel、1889年12月7日 - 1973年10月8日)は、フランスの劇作家、哲学者。キリスト教的実存主義の代表格。
マルセルは、1889年パリに生まれた。父は国会議員、国立図書館館長などを歴任し、教養ある人物だったため、マルセルも音楽(作曲)や美術、演劇などに造詣が深く、それが晩年の思索の深まりと広がりに大きな影響を与えた。第一次世界大戦中にフランス赤十字の奉仕活動に参加し、行方不明兵士の調査活動に従事した経験から実存にめざめ、哲学的思索を開始した。「私は身体である」というテーゼを代表作『存在と所有』(1935年)に結晶させ、独自の身体論を展開した[1]。
出版関係の仕事をしながら劇作家としても活動、その後いくつかの大学で哲学の教鞭をとった。1927年に著書『形而上学日記』発表。あまり熱心ではないユダヤ教徒の両親を持ち、当初は無神論者であったが、1929年にカトリックに改宗した。これは伝記作家らの解釈によれば、あまりに早すぎた両親の死を、心の中で埋め合わせする補完的な意味合いを持っていたのではないかといわれる。
アンリ・ベルクソンの影響を受けて、ジャン・ポール・サルトルに接近し、そこから実存主義との接触を持つようになった。その後、サルトルの実存概念に無神者のニュアンスを感じ取り、離反。キリスト教研究に立ち戻った。彼は、信仰を主軸としたキリスト教的な実存者としての人間を、「旅する人間」(homo viator)として捉え、当時のフランスの実存的な哲学、文学潮流の中でも異彩を放つ思想家として知られた。1948年アカデミー・フランセーズ文学大賞、1964年ドイツ書籍協会平和賞受賞。
主な邦訳は『マルセル著作集』(春秋社 全9巻)に収録。以下表記は原著刊行年順。
※ほかにも戯曲や演劇評論を残している。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.