カルパティアバイソン

ウィキペディアから

カルパティアバイソン(Bison bonasus hungarorum)は、偶蹄目ウシ科に属するヨーロッパバイソンの絶滅した亜種で、かつてカルパティア山脈モルダヴィアトランシルヴァニアに生息していた。

概要 カルパティアバイソン, 保全状況評価 ...
カルパティアバイソン
保全状況評価[1]
EXTINCT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ウシ目 Artiodactyla
亜目 : ウシ亜目 Ruminantia
: ウシ科 Bovidae
亜科 : ウシ亜科 Bovinae
: バイソン属 Bison
: ヨーロッパバイソン B. bonasus
亜種 : カルパティアバイソン B. b. hungarorum
学名
Bison bonasus hungarorum (Kretzoi, 1946)
和名
カルパティアバイソン
閉じる

概要

近縁亜種であるコーカサスバイソンよりも約100年ほど早く数を減らしていき、19世紀には狩猟により絶滅した[1]。最後に確認されているカルパティアバイソンは1852年にオーストリア帝国のマルマロスで射殺された[2]

2014年に近縁の低地亜種がヨーロッパ再野生化協会世界自然保護基金によってポーランドからカルパティア山脈南部に再導入された。再野生化地域には2017年末までに30頭の個体が確認された[3]

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.