Weblio

日本の統合型オンライン百科事典・辞書 ウィキペディアから

weblio(ウェブリオ)は、東京都に本社を置くGRASグループ株式会社(旧社名はウェブリオ株式会社)が運営する、日本語圏向けの統合型オンライン百科事典サイト。550以上の様々な辞書事典・用語集などを対象に一括検索を実行し、結果を返すサービスを展開している。

概要 URL, タイプ ...
weblio
Thumb
URL
https://www.weblio.jp/
タイプ 統合型のオンライン百科事典・辞書
分野 全般
使用言語 日本語
項目数 辞書・事典等のコンテンツ数 563 [1]
英和・和英辞典 約986万語
類語辞典 約410万語
日中・中日辞典 約160万語
日韓・韓日辞典 約120万語
インドネシア語辞典 約5万語
タイ語辞典 約5万語
ベトナム語辞典 約1万語
手話辞典 約1500語
閲覧 無料
運営元 GRASグループ株式会社
営利性 あり
設立 2005年12月12日 ベータ版公開[2]
2006年1月25日 正式版公開[3]
現代表 辻村直也(GRASグループ株式会社社長)
閉じる

沿革

2005年12月12日にベータ版を公開[2]、翌年1月25日に11種類の辞書・百科事典を検索できる状態で正式にサービスを提供開始[3]

2019年9月4日現在、全部で563種類の辞書・事典・用語集サイトの一括検索が可能となる[1]2018年11月時点の収録語数は約1千万語で、月間ページビューは約3億回に上る[4]

登録辞書の種類

大辞林』『デジタル大辞泉』など元々出版社の書籍であった辞書の他、『実用日本語表現辞典』など書籍版の存在しないものも掲載している[5]

weblioで検索可能な辞書・用語集には、以下のようなものがある。

  • 既存の辞書(大辞林新英和中辞典など)
  • 企業や官公庁のサイトにある、用語集のページ
  • ウィキペディア日本語版
    • ウィキペディア小見出し辞書[6] - ウィキペディアの記事内のトピックを検索する。
  • よくまとまった個人サイト

GRASグループ株式会社

概要 種類, 本社所在地 ...
GRASグループ株式会社
GRAS Group, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
154-0004
東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー14階
設立 2005年8月12日
業種 情報・通信業
事業内容 情報・通信業
代表者 辻村直也
資本金 8,350万円
純利益 1億1877万4000円
(2021年05月31日時点)[7]
純資産 5億9309万5000円
(2021年05月31日時点)[7]
総資産 10億5214万7000円
(2021年05月31日時点)[7]
決算期 5月末日
外部リンク GRASグループ株式会社
テンプレートを表示
閉じる

沿革

辻村直也が中心となり、2005年8月12日に株式会社デルフォイの名称で設立された。創業資金の投資者に紀信邦がいる。

設立時はネット関連のサービスをすること以外、具体的な事業内容は何も決まっていなかった。設立から2週間後の2005年9月、英語圏で広がり始めていたAnswers.comのサービスを参考に、統合型の辞書・百科事典サイトサービスを提供することを決定した[8]。3ヵ月後の2005年12月にベータテストを開始[2]、翌月2006年1月にサービスを正式スタートさせた[3]

2006年4月18日に社名をウェブリオ株式会社に改名[9]

2007年8月に第三者割当増資を実施。エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ株式会社、GMO VenturePartners、株式会社株式会社リクルートインキュベーションパートナーズの3社から、計8100万円の資金を得る [10]

2006年に辞書数11の状態でスタートしたweblioは、少しずつ検索対象辞書を増やし、2008年12月にその数は500に達し[11]、2012年の時点では約650種類の辞書サイトが検索可能となった[12]

2021年3月1日に社名をウェブリオ株式会社からGRASグループ株式会社に改名[13]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.