イシガイ目

二枚貝の分類群の一つ ウィキペディアから

イシガイ目

イシガイ目(イシガイもく、Unionoida)は淡水生の二枚貝の分類群。世界に広く分布し、約900種を含む。日本に生息するものは約30種が知られる。

概要 イシガイ目, 分類 ...
イシガイ目
ホンカワシンジュガイ
Margaritifera margaritifera
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 古異歯亜綱 Palaeoheterodonta
: イシガイ目 Unionoida
英名
fanshell
River mussel
閉じる

特徴

イシガイ目の多くの貝は母貝の中で受精発生してグロキディウム幼生となり、の体表(魚種は貝により異なる)に寄生して成長し、その後自由生活に入る。一方、タナゴ類ヒガイ類の産卵母貝となることが知られる[1]

日本では、水路の護岸化等による生息環境破壊やタナゴ類の繁殖目的での乱獲[2]により生息地、個体数とも減少しており、多くの種が環境省や各自治体のレッドリストに記載される状況となっている[1]

分類

日本のイシガイ目

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.