Remove ads
帝政ロシアの哲学者、作家、編集者 ウィキペディアから
アレクサンドル・イヴァーノヴィチ・ゲルツェン(ロシア語: Алекса́ндр Ива́нович Ге́рцен、ラテン文字転写の例:Aleksandr Ivanovich Herzen[1], 1812年3月25日(ユリウス暦)または 4月6日(グレゴリオ暦) - 1870年1月9日(ユリウス暦)または 1月21日(グレゴリオ暦)[2])は、帝政ロシアの哲学者、作家、編集者である[3][4]。19世紀後半のロシアにおいて、農奴解放令実現に影響を与え『社会主義の父』として有名な人物の一人とされている[3][4]。
1812年にロシア帝国・モスクワにて、ロシア貴族(地主)のイワン・アレクセイエヴィッチ・ヤコブレフ(Иван Алексеевич Яковлев、1795-1851年)の私生児として誕生。彼の母ヘンリエッテ=ヴィルヘルミーナ=ルイーゼ・ハーク(Henriette Wilhelmina Luise Haag)は現在のドイツシュトゥットガルトで、ロシア貴族の代表だった父の使用人をしていた時に身籠もり、父がモスクワに連れ帰った。姓は「彼の心の子」という意味合いを兼ねて、ドイツ語で心臓を表すHerzからとられた[5]。父はナポレオン戦争での1812年のモスクワの戦いの間、アレクサンドル1世に、ナポレオン・ボナパルトのメッセージを届ける伝令をしていた。
1830年、モスクワ大学に入学。1847年1月中、ロシア国境をわたりパリに居住した。パリではプルードンと協同した。同年9月にはイタリアへ向かい、翌1848年2月、ローマ滞在中にフランス2月革命の報を聞き、革命に加わるためパリに戻った。しかし、革命の失敗により1852年8月、ジュネーヴ、ニース、パリと滞在し、ロンドンに向かった。グレート・ゲームの時代背景のなか、ロンドンでは現カムデン区キングス・クロス界隈でロシアツァーリズムに対して農奴解放を支援する「自由ロシア新聞」 (Free Russian Press) を起ち上げた。また、ゲルツェンを慕い、のちのロシア革命でメンシェビキ派の代表格となったユーリー・マルトフがロンドンまで訪ねにきた。
ピョートル・クロポトキンはゲルツェンに多大な影響を受けたことを自著で綴った。また、ゲルツェンは農奴である役者ミハイル・シェープキンとも交流があった。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.