トップQs
タイムライン
チャット
視点

アゼルバイジャン陸軍

ウィキペディアから

アゼルバイジャン陸軍
Remove ads

アゼルバイジャン陸軍は、アゼルバイジャン共和国軍陸軍組織である。

Thumb
アゼルバイジャン陸軍旗
Thumb
アゼルバイジャン陸軍の紋章

概要

1991年に創設された[1]。国内に駐留していたソ連軍から装備を継承しており、戦車など主な装備はソ連・ロシア製が中心となっているが、近年ではベラルーシやトルコ、イスラエル製の装備も導入している[2][1][3]。2024年時点の兵力は57,800人[2]

2020年ナゴルノ・カラバフ紛争では、アゼルバイジャン・相手方とも装甲戦闘車両だけでも100両単位におよぶ損失を出したと推定されている[4]

組織

Thumb
IMIタボールで武装する陸軍の特殊部隊

アゼルバイジャン陸軍は、5個軍団から成り、各軍団には、5個旅団程度が配属されている[1]

  • 第1軍団:ナゴルノ・カラバフ地区
  • 第2軍団:ナゴルノ・カラバフ地区
  • 第3軍団:ナゴルノ・カラバフ地区
  • 第4軍団:首都及び海岸地区
  • 第5軍団:ナヒチェヴァン

作戦単位は、以下の通りである。

  • 装甲戦車旅団
  • 21個自動車化狙撃旅団(2個教育旅団を含む)
  • 4個砲兵旅団
  • 多連装ロケット砲旅団
  • 物資・技術保障旅団
  • 4個対戦車砲連隊
  • 特殊任務旅団:サリヤヌィ
  • 空挺旅団:ギャンジャ
  • 山岳歩兵旅団

装備

戦車

装甲戦闘車両

工兵・支援車両

  • IMR-2 装甲工兵車 - 1両[2]
  • IMR-3M 装甲工兵車 - 9両[2]
  • MT-LB 装甲工兵車 - 不詳[2]
  • BREM-L 装甲回収車 - 不詳[2]
  • GW-3 地雷敷設車両 - 不詳[2]
  • Bozena 地雷原啓開車両 - 不詳[2]
  • UR-67 地雷原啓開車両 - 3両[2]
  • UR-77 地雷原啓開車両 - 1両[2]
  • MTU-20 架橋車両 - 1両[2]
  • MTU-90M 架橋車両 - 11両[2]

軽車両

火砲

ロケット砲

弾道ミサイル

対戦車兵器

  • 9P157-2 フリザンテマ-S 対戦車車両 - 18両[2]
  • コブラ(スキフ搭載型) 対戦車車両 - 不詳[2]
  • サンドキャット(スパイクER搭載型)対戦車車両 - 26両[2]
  • サンドキャット(スパイクLR搭載型)対戦車車両 - 9両[2]
  • 9K11 対戦車ミサイル[2]
  • 9K111 対戦車ミサイル[2]
  • 9K111-1 対戦車ミサイル[2]
  • 9K115 対戦車ミサイル[2]
  • 9K135 対戦車ミサイル[2]
  • スパイクLR 対戦車ミサイル[2]

対空兵器

小火器

Remove ads

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads